こんばんは、戯言草々です。
前回の山口県旅行記では日本三大鍾乳洞という名に相応しい「秋芳洞」&見蘭牛グルメについてご紹介しましたが、今回は続いて向かった「元乃隅稲成神社」について書いていきたいと思います。

九州旅行記「祐徳稲荷神社」編でもふれましたが、稲荷神社特有の“赤い鳥居”は1つだとそうでもないですが、京都の伏見稲荷大社のように無数にあるとなんとも言えない雰囲気を醸し出します。

山口県「元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)」が有する“赤い鳥居”、そしてその場所は一体どんな感じなんでしょうか?
※旅行関連記事はコチラ。



目次
秋芳洞から元乃隅稲成神社ルートには観光スポット満載
秋芳洞から「元乃隅稲成神社」への車ルートは
こんな感じですが、ちょっと興味のあった「松下村塾」にどうせなら行きたいと思い“寄り道”をしてから向かう事に。
・松下村塾(山口県萩市)
秋芳洞から30kmちょいで山口県萩市にある「松下村塾」に到着します。
ここは説明不要だと思いますが、幕末志士に多大なる影響を与えた吉田松陰の私塾ですね。

街中にひょっこりあるんですが、この敷地内には喧騒を忘れさせる雰囲気があります。
ここで沢山の幕末志士たちが、日夜学んでいたことを考えるとなかなか感慨深い場所です。
そんなに広い敷地ではないので、見学時間はそんなにかかりません。
続いて向かった観光スポットは…
・千畳敷(せんじょうじき)
この写真は青森にある千畳敷海岸。
千畳敷とは諸説あるんでしょうが「平らに広がった地形を千畳に形容した地名」らしいです。それが「元乃隅稲成神社」のすぐそばにあります。
撮り忘れたので写真はありませんが、でかい風車があったり高台にありますのでなかなかの絶景。バイクツーリングで来られている方もかなりいました。
松下村塾からだと
40kmほど。
途中の「青海島」にも寄ろうかと思いましたが、今回は「角島」にも行こうと思っていたのでスルーしました。
続いて「千畳敷」から近い場所にある
・東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)
こちらは熊本の棚田写真。
こちらは写真を撮り忘れたというか「まぁ撮らなくてもいいかな」って感じで撮影しませんでした(笑)。
場所はコチラ。
ちょっと道に迷いそうになりますので、ナビがあったほうが良いかも。
ちなみにこの「千畳敷」から「元乃隅稲成神社」までの距離は4kmほどです。
こんな感じで「秋芳洞」から「元乃隅稲成神社」に向かうまでには、松下村塾・青海島・千畳敷・東後畑棚田などの観光スポットが沢山あります。
棚田をスルーして「青海島の方を見れば良かったかな…」とも思いましたが、感想は人それぞれでしょう。
……。
いや「青海島」を見たほうがいいです!(笑)。
断崖絶壁にある「元乃隅稲成神社」の光景
神社の手前にある駐車場に停め、いざ「元乃隅稲成神社」へ。
上から見ると…
なかなかの雰囲気です。
けっこうすごい場所にあります。
火曜サスペンス劇場とかにも出てきそうな場所です。
そこまで観光客の方もいなくて、なかなかいい観光スポット。
階段の昇り降りはちょっと疲れますが、景色をふくめて楽しめます。
ただ、佐賀県にある「祐徳稲荷神社」のように…
その強烈な雰囲気を醸し出すような建物があるわけではありません。
どちらかと言えば京都「伏見稲荷大社」のように
無数にある赤い鳥居に注目してしまう。そして海岸風景にもどうしても目がいってしまいます。伏見稲荷大社の本殿も立派ではありますが…。
これは好みの問題でしょうけど「なんとなく“観光地”イメージの強い場所」と言われれば、まぁそうですかね(笑)。
ただ個人的には好きな場所です。

そして角島へ。期待して向かった先には絶景が…
元乃隅稲成神社を出発し、初日の宿がある角島方面へ向かいます。
今回の山口県旅行でのメイン観光地のひとつである「角島」。ネット予習の段階から凄く楽しみにしていたあの絶景。
日が暮れる前に急いで向かいましたが、日中は晴れていたのに微妙な天候に。着いた時点では日はまだ暮れていませんでしたが…
ん~。
なんか違う(笑)。
日はまだ出ていたんですが、靄がかっていてパッとしません。海を見ると多少エメラルドグリーンの面影も見えますが…。
あのネットで出回っている雰囲気は感じられず。
泊まったホテルはコチラ。
・ホテル西長門リゾート

部屋から角島大橋が見えたり直接砂浜に出れたりしますが、部屋は正直微妙だったなぁ。部屋のカーテンからタバコのニオイがして“げんなり”した記憶が蘇ります。今はそこら辺は改善されたかな?
ただ角島大橋は近いし、場所としては圧倒的にいいと思います。夕食は近くにいい店がないので、コンビニか長門・萩市方面へ向かうなどしないといけないのが不便ではありますが。
夕食でうかがった料理がとても美味しかった「居酒屋」をご紹介しようと思いましたが、もう潰れたのか調べても出てきませんでしたので“角島情報”はここら辺で。
翌日は曇りで角島大橋などの写真を撮る事さえしませんでした。もう完全に不貞腐れていましたね(笑)。

秋芳洞から元乃隅稲成神社。本日のまとめ。
とまぁ、秋芳洞から「松下村塾~千畳敷~東後畑棚田~元乃隅稲成神社~角島」となかなかのルートをたどった山口旅行(初日)でありましたが、夕方にかけて天候も悪くなり期待した角島の景色はおがめませんでした。
ネットで出まわっている角島の写真は“色加工”などをしているんでしょうが、いつかあの「エメラルドグリーンの海と大橋」をおさめた写真を撮影したい…というかこの目で見てみたいものです。
ただ「角島」だけでは物足りない旅行になることはこの山口旅行で学んだので、「四国巡り~広島~角島~下関~福岡」みたいなロングドライブ車旅をしてみたいですね。
次回「山口旅行記」は、曇りの角島に早々に見切りをつけ向かった「瑠璃光寺」「錦帯橋」などについてご紹介したいと思います。

それでは。