千と千尋の世界観!!祐徳稲荷神社の巨大キツネは夕方参拝がオススメ!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

稲荷神社

 

こんばんは、戯言草々です。

 

“前回までのあらすじ”として、虹の松原~唐津城~太良町(カキ小屋&海中鳥居)と順調に佐賀県観光をしておりましたが、今回の九州旅行記は太良町から10kmちょいにある祐徳稲荷神社をご紹介したいと思います。

 

※前回までの九州旅行記はコチラから

九州旅行記<佐賀観光編>日本三大松原・虹の松原は見るべき?松島とも比較。

九州旅行記<佐賀観光編>唐津城は4月に行くべき?その佇まいの感想などなど

九州旅行記<佐賀観光編>太良町のカキ小屋や海中鳥居などの感想

 

私は旅行ではその土地の寺社仏閣めぐりをするのが好きで、いわゆるパワースポットなども行くんですが、祐徳稲荷神社はネットで写真とかを見て「写真加工なんだろうけど、すごくいい雰囲気だな~」と思っていました。

 

そんな祐徳稲荷神社ですが実際のほどはどうなのか?

「はたして観光するべきなのか?ネット写真通りなのか?」そんなところなどを書いていこうと思います。

 

※旅行関連記事はコチラから。

【北海道観光前必見】おすすめYouTube動画!車中泊が好き!

【タイ旅行 ・注意点1】~旅行準備前の基礎知識~<持ち物など>

バンコク・パタヤを堪能!トラブル満載?4泊5日タイ旅行記【1】

 

スポンサーリンク

太良町を出る頃にはすっかり日も暮れて…

有明海夕暮れ

海中鳥居を見て、太良町近辺のカキ小屋をかる~くめぐっているとすっかり日も暮れてまいりました。この時間の太良町の通りは灯りも少なく、すこし寂しい気分にさせられます。

 

そんな太良町を出て、次に向かう先は初日最後の観光目的地であります「祐徳稲荷神社」です。日本三大稲荷のひとつといわれておりますが「日本三大〇〇〇」にハードルを上げ過ぎないように気を引き締めてください(笑)。

 

先程も書きましたが、ネットで見る“祐徳稲荷神社”の写真はとても美しいものばかりで、ライトアップされたその姿は“千と千尋の神隠し”を思い起こさせるものでもあります。

 

この九州旅行より前に“山口県旅行”に行っていた私は、そこで“元乃隅稲成神社”を見てからというもの「稲荷神社のその雰囲気」をとても好きになっておりまして、やはり祐徳稲荷神社にも期待してしまっていましたね。

 

ちなみにこちらが元乃隅稲成神社。

元乃隅稲成神社1

こんな断崖にありますが、

元乃隅稲成神社2

稲荷神社の赤い鳥居は、なにかグッとくるものがあります。

 

階段の昇り降りなど移動するのに少し疲れますが、山口県に旅行される場合は“行くべき観光スポット”の一つであります。

 

スポンサーリンク

祐徳稲荷神社到着。夜見るその姿は“千と千尋の神隠し“?

伏見稲荷大社1

写真は京都にある稲荷神社の総本社“伏見稲荷大社”です。

京都は何回か行ったことがあるんですが、昔はそこまで観光客が来るところではなかったような?。一体いつからあんなに混雑するようになったんでしょう。

 

さて、太良町から車で20分くらいで祐徳稲荷神社に到着です。駐車場の心配はご無用。なんと3,000台の無料駐車場が完備されています。

 

寺社仏閣めぐりをしていると、たまに気になるのが駐車場の有料or無料問題。なんとなく神社のほうが無料の場所が多いような…。出来れば駐車場代はお賽銭で相殺してほしいな(笑)。

 

…。話を戻して、祐徳稲荷神社の夜の姿はコチラ。

祐徳稲荷神社1

 

すごい雰囲気です。

 

ネットで見る写真以上の迫力をもって、堂々と威厳を保ち出迎えてくれているようです。

 

祐徳稲荷神社3

 

実物はまさに…

 

祐徳稲荷神社4

 

“千と千尋の神隠し”の世界。

ジブリワールド全開です。

 

この日も暮れた時間は他の観光客が一人もおらず独占状態でした。日中の観光客溢れる感じも旅行感があり“それ”もいいと思いますが、個人的にはこのライトアップされた夜の姿とあわせて見て欲しいですね。

 

とても美しいです。

 

スポンサーリンク

祐徳稲荷神社の注意点。夜の巨大キツネに…

きつねさん1

 

そんな美しい“夜の祐徳稲荷神社”ではありますが少し注意点もあります。

 

それは…

 

ちょっと怖い。

 

他に誰もいなかったこともありますが、夜の神社はやっぱり怖い。大人になってもなんとなく残る“幼き頃の思い出”ってやつですね。

 

特にコチラ。

祐徳稲荷神社5

駐車場から祐徳稲荷神社に向かう途中にあるキツネ像。

 

写真は明るく見えますが実際はもう少し暗い場所ですので、いきなりキツネ像が出てくる感があります。

 

他の稲荷神社より大きいキツネ像ですが、夜見るとやっぱりビクッとしてしまいます。

 

………。

なんか罰当たりな感じになってるので、ここら辺でやめておこう。

 

注意点のもう一つは、隣接されている日本庭園は夕方以降は入れないという事。ちなみにこの日本庭園を見られるのなら紅葉時期に行かれることをオススメします。

 

祐徳稲荷神社の感想。本日のまとめ。

祐徳稲荷神社6

 

佐賀県を観光する時に祐徳稲荷神社には行くべきか?

 

これは当然、行くべきです!

 

いろんな寺社仏閣をめぐっておりますが、このライトアップされた雰囲気はとても素晴らしい。巨大なキツネ像もなかなかの迫力。

 

基本的に24時間参拝できますので嬉野温泉周辺に泊まれば、朝方とライトアップ時間を参拝するのに時間を有効に使えると思います。


距離も20km弱ですので朝方なら車でサクッと行けます。

 

参拝帰りにはこちらの“おみやげ処まつや”さんで、こんなお土産を買うのもいいでしょう。このキツネさんはとても可愛い。

 

さて、本日の佐賀県旅行記はここら辺で。

 

次回は佐賀県観光での“夕食グルメ”や“泊まる宿”について書こうと思います。

九州旅行<佐賀観光>嬉野温泉おすすめ宿&近場の美味しいちゃんぽん

 

それでは。

【ハウステンボス観光】平日は空いてる!?開園時の混雑具合は!?
こんばんは、戯言草々です。 前回までの九州旅行記では佐賀観光(虹の松原・唐津城・太良町・祐徳稲荷神社・嬉野温泉)などについてご紹介してきましたが、今回からは場所を移動して長崎観光についてご紹介したいと思います。...

 


旅行関連記事はコチラ。

ネットのクチコミ(評判)は信じるな!旅行「ホテル(宿)」選びの上手な方法

観光<航空券・宿の予約・買い方>旅行を安く済ませる為の簡単な方法は?

【北海道観光・注意点】失敗しない為には宿を予約しない・航空券はセール!

<タイ旅行前の予習に最適>おすすめYouTube動画はこの3チャンネル!

「日本製キャリーバッグ・スーツケース」オススメ5選!旅の安全は日本製品から。

タイトルとURLをコピーしました