~佐賀県・唐津駅前の唐津くんち像~
こんばんは、戯言草々です。
旅行好きといいながら…、旅行関係は国内では北海道(しかもグルメ記事)、海外ではタイ旅行くらいしかブログに挙げておりませんので、久しぶりに国内旅行のシリーズ記事を書いていこうかと思います。
※旅行関連記事はコチラから。
【北海道観光前必見】おすすめYouTube動画!車中泊が好き!
【タイ旅行 ・注意点1】~旅行準備前の基礎知識~<持ち物など>
バンコク・パタヤを堪能!トラブル満載?4泊5日タイ旅行記【1】
卒業旅行シーズン真っ只中でありますが、その旅行先としてはあまり候補には挙がらないであろう九州旅行、なかでも“佐賀県観光スポット”を今回からご紹介致します。九州旅行記&シリーズものとしても書いていきますので、宜しければお楽しみください。
ちなみに上の写真ですが佐賀県唐津のお祭り“唐津くんち”の赤獅子像なんですが、唐津くんちってあまり聞きなれない言葉ですよね。
そんなあまり知られていない佐賀県の観光スポット、今回は“日本三大松原・虹の松原”についてですが、はたして行くべきか?見るべきか?
目次
今回の旅は羽田~福岡空港からスタート
今回の九州旅行は旅行プランから羽田空港~福岡空港で始まりましたが、佐賀県には佐賀空港もありますしレンタカーを安く借りられるなどお得感もありますので(2018年3月現在)、それを利用するのもアリだと思います。
今回の九州旅行・最初の目的地である“虹の松原”は、
福岡空港から約50km、多少混み合いますが高速を使って1時間くらいです。
ちなみに佐賀空港からだと、約60kmと福岡空港より遠くなります。
今回の九州旅行初日は嬉野温泉で宿をとっていたので、佐賀空港を使うと往復みたいになるのが嫌だったので福岡空港から出発にしました。あと発着時間の都合も福岡空港の方がつきやすい。お土産を買う場所も種類も福岡空港のほうが楽しめますしね。
福岡空港から高速を使って“虹の松原”にナビで向かうと
高速を降りてから少しすると、この写真のように”松”に囲まれた街道にでます。この松は防風などの為に植林されたものですが、その数は100万本ともいわれています。この道はとても雰囲気も良く、意味もなく往復しました(笑)。
そして、この街道に入ってすぐに見落としてしまいそうな駐車できるスペースがあるんですが
ここに駐車して少し進むと
“虹の松原”そのものに出られます。ここからはこのように“唐津城”や
風力発電の風車などが見られます。
虹の松原の感想。日本三景“松島”と同じ感じが…
~唐津城から見る“虹の松原”~
正直に言いますと日本三大松原といわれている“虹の松原”は、そこに行く価値は無いかな。写真のように遠くから見るのはアリですが。
実際のその砂浜にはゴミが散乱していて「ゴミの不法投棄は罰金!」みたいな立札もあるんですが、その効果には甚だ疑問をかんじるところ。
そんなに大切にされている感がないんですよね。
こういうゴミ問題とかもう少し真剣に取り組んでしっかりとアピールすればもっとよい観光地になるとは思いますが、観光地化するのに反対しているかのごとくの印象を受けます。
ちなみに「遠くから見る方がいい」、これは日本三景とも言われている松島にも感じました。
相変わらず写真が下手ですね…。この頃はピントを合わせることさえ知りませんでした(笑)。
天気が悪かったこともあるんですが、松島まで行くまでの大渋滞と
ただ「赤い橋が島にかかっている」だけに落胆したものです。日本三景という言葉にものすごくハードルを上げてしまっていたんでしょう(笑)。ただ松島も遠くの沿岸沿い道路から見ると、なるほどという絵をみせてくれました。
虹の松原を見るスポット。本日のまとめ。
“虹の松原”は結論…
遠いところから眺める!
これに尽きます。
オススメスポットとしては、
唐津城から“虹の松原”を眺める
虹の松原と唐津城は佐賀県観光ではワンセットでしょう。この唐津城から見下ろす“虹の松原”はとてもいい感じで見えます。これで十分です。
ただ車酔いしない&時間があるなら
鏡山展望台から“虹の松原”を眺める
type32mさんの動画を掲載させて頂きましたが、この鏡山展望台から見る景色もいいですね。私の場合はこの展望台にまで行く山道が酔いそうなのと、砂浜での印象の悪さからココには行きませんでしたが、動画を見ると行っても良かったかなと思います。
九州旅行記“虹の松原”についてはここら辺で。
次回は唐津城について書いていこうと思います。

それでは。
旅行関連記事はコチラ。
ネットのクチコミ(評判)は信じるな!旅行「ホテル(宿)」選びの上手な方法
観光<航空券・宿の予約・買い方>旅行を安く済ませる為の簡単な方法は?
【北海道観光・注意点】失敗しない為には宿を予約しない・航空券はセール!