羽生結弦、金メダル2連覇!次回冬季五輪の開催地は?史上初3連覇なるか!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

オリンピック1

 

こんばんは、戯言草々です。

 

フュギュア羽生結弦選手が、66年ぶりの五輪2連覇達成!

問題もありますが、プーさん人形の雨もすごい!

 

いや~本当にスゴイですね。

私も足首の怪我をしたこともあり、メダル自体無理だろうなと思ってましたから。スポーツをしていた人は「足首の怪我」のつらさは分かると思います。復帰するまでのリハビリ、復帰してからのケアなど足首は相当やっかいです。特に、ジャンプ着地の際の恐怖感はなかなか拭えないですから。

 

そんな中での金メダル。

 

やっぱりトップアスリートは違いますね。別次元です。

 

前置きが少し長くなりましたが、今回はオリンピックにまつわるお話です。

 

※スポーツ関連記事はコチラです。

FIFAワールドカップ前に読みたい漫画!ジャイアントキリングのお話

サッカー日本代表試合での問題点。「格上・格下」という言葉いる!?

なぜ人気低迷!?日本サッカーはヒーロー不足。Jリーグ頑張れ!

スポンサーリンク

冬季オリンピック次回(2022)開催地はどこ!?

北京

次回夏季五輪(2020)は、ご存知の通り東京です。

そして羽生結弦選手の史上初の五輪フュギュア3連覇がかかる、次回冬季五輪開催地を調べてみましたら…

 

2022年冬季五輪開催都市は中国の北京みたいですね!

 

平昌五輪は開催前にそもそも間に合うのかなど心配された五輪ですが、北京はどうなんでしょうか?。空気の汚染問題とかはあるんでしょうが、そこは今や圧倒的な国力がある中国ですから、うまいことやるのかな?

 

まぁ今回の平昌五輪のように政治的利用されないことを願うばかりです。

 

※平昌五輪関連記事はコチラです。

羽生結弦選手の五輪連覇会見からも思うフィギュアの芸術性と採点方法

高木菜那&美保姉妹お見事!平昌五輪で「金銀銅メダル」を合計5個

数々のドラマを生んだ平昌冬季五輪総括。採点方法など疑問もあるけど次回北京も楽しみです!

小平奈緒さん金メダルおめでとう!漫画の主人公も敵わない五輪アスリート

冬季五輪カーリング女子(LS北見)が面白い!ルールや戦略、お金の話。

 

次回冬季五輪(北京)の競技日程スケジュールは!?

今回の平昌五輪の開会式は2月9日、そして閉会式は2月25日。

競技スケジュールは2018年2月8日~2018年2月25日の18日間となります。

 

次回北京五輪の開会式は2022年2月4日、閉会式は年2月20日になっています。

競技日程が平昌五輪と同様なら、2022年2月3日から2月20日が北京五輪の競技日程となりますね。

スポンサーリンク

2022北京冬季オリンピックのフュギュア会場はどこ!?

フュギュア2

羽生結弦選手の史上初フュギュア五輪3連覇がかかる、次回北京冬季五輪。

恐らく羽生選手のオリンピック集大成、オリンピック最後の演技を見られる会場は気になるところですので調べました。

 

フュギア会場は北京市内にある「首都体育館」のようです。


北京国際空港から、30~40kmにあるなどアクセスの良い場所ですね。

 

ちなみに競技にあまり興味がない人でも、開閉会式だけは見る方も多いと思いますので、こちらの会場もついでに。

北京オリンピック開閉会式:北京国家体育場


北京市内では、アイスホッケー・カーリングー・スピードスケートの会場もあるみたいですので、この競技だけを見るなら北京市内に宿をとればいいですね。

※あくまでまだ予定会場ですので、今後変更があるかもしれません。

 

・アルペンスキーなど開催される「延慶区」は北京市内から北へ80km弱にあります。

・ジャンプやスノーボードが開催される「張家口市」は北京市内から北へ200km弱にあります。

 

スポンサーリンク

冬季五輪の競技種目って何があるのか!?

オリンピック5

冬季五輪に限らず、オリンピックの競技って何があるのか全部言える人は少ないと思います。今まで五輪競技だったのになくなったり、その逆もしかり。

 

そんな五輪種目ですが、今回の冬季五輪の競技種目一覧(15種目)はこちらです。

※細かく言うとスピードスケート女子1500や女子3000などイロイロありますね。


・スキーアルペン

・スキークロスカントリー

・スキージャンプ:葛西紀明・高梨沙羅

・スキーノルディック複合:渡部暁斗

・スキーフリースタイル:原大智

・スノーボード:平野歩夢

・スピードスケート:小平奈緒・高木美帆

・フュギュアスケート:羽生結弦・宇野昌磨・宮原知子

・ショートトラック

・アイスホッケー

・ボブスレー:日本人出場なし

・ボブスレースケルトン

・リュージュ:日本人出場なし

・カーリング:LS北見

・バイアスロン


知っている日本人の名前だけ書いてあります。こう見ると、日本人選手の名前がまったく思いつかない競技が多いですね。

ちなみに今回の平昌五輪にも新種目「スノーボード・ビッグエア」「男女混合カーリング(日本出場なし)」などがあるそうです。知らなかった(笑)。

 

テレビ中継でもう少し競技やルール説明してみては?

NHK

これは夏季・冬季に限らず、オリンピックを見ていて毎回思うんですが、正直身近なスポーツじゃない場合が多いので、何をどのように競うのか分からない競技があったり、そのルールが分かりにくい事が多いんですよね。

今回その面白さに気づいたカーリングなんかも、一試合通して見たから何となくルールや採点方法が分かっただけで、ぱっと見では良く分からない。

ちゃんとアナウンサーが説明している時もあるんだけど、それは競技開始前だけだったりしますしね。

 

ですから、テレビ画面下や上の一部分だけでも「その競技性・ルール」などを、競技中テレビ画面で流しておけないかなと思っております。ジャンプやフュギュアは長く見ているけど、その採点方法はいまだに良く分からないしね。

 

ファン人口の拡大や視聴率を狙うなら、もう少しハードルを下げた放送をしてもよいと思うんですが、どうなんでしょう。単に私の理解力の悪さが原因かもしれないですけどね(笑)。

冬季オリンピック。本日のまとめ。

オリンピック7

それにしても、いざ始まってしまえばなんだかんだで連日見てしまうオリンピック中継。そのおかげで、仕事もブログもグダグダな寝不足の毎日を過ごしております(笑)。

 

フュギュアやジャンプ・スピードスケートも見ていて面白いんですが、特に今回の冬季五輪は「カーリング」の面白さを発見できたことが、このグダグダの要因ですね。

最初は「叫び声がうるさいな~」としか思ってませんでしたが、ルールが分かってきたら「次はどのコースで、どこに配置するのか」など考えながら見ることが出来て、ちょっとはまってます。

 

2月18日現在4勝1敗のカーリング女子、頑張って欲しいですね。北海道好きな私はLS北見という名前だけで応援してしまいます。

 

北見はトリトン寿司の思い出くらいですけど(笑)。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

 

それでは。


雑記・雑談・テレビの関連記事はコチラです。

リカちゃんキャッスル出張イベントに出張(強制)&バレンタインな話

リカちゃんキャッスル「ちいさなおみせ」訪問。復刻版リカちゃんを入手!

ビジネス研修でおなじみコンセンサスゲーム!知ってると講師に嫌われます(笑)。

米国版の米米クラブ!?「ブルーノマーズ(Bruno Mars)」2018グラミー賞総ナメ!

初回不安NHK大河「西郷どん」。2話から幼少期すっとばして面白くなってきましたね!回毎に追記。

タイトルとURLをコピーしました