こんばんは、戯言草々です。
数々のドラマで感動を与えてくれて、冬季五輪種目の新たな面白さ(カーリング)を発見した平昌冬季五輪。開会前はまったく見る気はなかったんですが、日本人の活躍が聞こえてくるとやっぱり見てしまいます。
明日25日(日)に閉会式&フュギュアエキシビジョンなどが控えておりますが、一足先に平昌冬季オリンピックの【総括】を書いていきたいと思います。
※平昌五輪関連記事はコチラです。
羽生結弦選手の五輪連覇会見からも思うフィギュアの芸術性と採点方法
高木菜那&美保姉妹お見事!平昌五輪で「金銀銅メダル」を合計5個獲得。
冬季五輪カーリング女子(LS北見)が面白い!ルールや戦略、お金の話。
小平奈緒さん金メダルおめでとう!漫画の主人公も敵わない五輪アスリート
羽生結弦、金メダル2連覇!次回冬季五輪の開催地は?史上初3連覇なるか!?
目次
平昌オリンピック。日本のメダル獲得数から思う事。
メダルがすべてではない
けれども、やっぱり気になるメダル獲得数。
メダル獲得は単純に話題性の話だけではなく、メダルを獲得すればその競技への参加人口も増加が見込め、結果その「競技の発展・強化に必ずつながる」という反面、メダルを獲得しなければ「スポンサーがいなくなる」などシビアな問題を抱えてもいます。
日本代表の獲得したメダルは、最終的に
平昌五輪(日本) | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
4 | 5 | 4 | 13 |
冬季五輪においては過去最高のメダル獲得数です!徐々にではありますが、日本において冬季五輪の認知度&参加人口が増加してきたんでしょうね。
ちなみに日本が一番金メダルを獲得したのは、
長野五輪(日本) | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
5 | 1 | 4 | 10 |
日本が開催国でもあった、1998年の長野五輪です。スピードスケートの清水選手が金メダルを獲得したのは、まだ記憶に新しいですね。
これを子供のころ見ていた選手が「小平奈緒」さんとかの世代でしょうね。今25歳~35歳の選手がその世代と思われます。
この長野五輪以降はソルトでメダル合計2個、トリノで1個と不振が続きましたが、バンクーバーで5個、前回ソチで8個と徐々に獲得数が伸びてきました。
冬季五輪でメダルを複数獲得できるようになったのは、つい最近からのようですね。私は「日本はメダルがとれない」イメージが五輪にはありましたが、今回の平昌五輪を見て、その意識が変わりました。
日本もメダルを狙える!
私だけでなく国民の大多数もこう思ったであろう「平昌五輪」はとても意義深いですね。今回参加&メダルを獲得した選手だけでなく、その道を切り開いてきた過去の選手に感謝をしなければいけませんね!
そしてこの「平昌五輪」を今見ている子供たちの中から、将来の冬季五輪選手が生まれるんでしょうね。16年後くらいの冬季五輪かな(笑)、楽しみです。
ちなみに開催国である韓国は、最終的に
平昌五輪(韓国) | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
5 | 8 | 4 | 17 |
長野五輪(韓国) | |||
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
3 | 1 | 2 | 6 |
毎回ライバル関係としてメディアに騒がれる韓国。いろんな物議が出たりもしますが、なんだかんだ言って韓国はスポーツが強いですね。
カーリング女子、準決勝「日本対韓国」も惜しかったですね。予選では韓国に唯一勝った日本女子でしたが、素人目に見て総合的に韓国女子が上手い&メンタルの強さを感じました。ホームという事もあるんでしょうが、正確なショットを決めていましたね。
国別メダル獲得数。冬季五輪の強豪国ってどこ?ロシア!?
今回の平昌五輪開催前に「ロシア出場禁止」などドーピング問題が話題になりましたが、冬季五輪にはそんなドーピング問題で揺れるロシアを超える強豪国がいます。
過去の冬季五輪のメダル獲得数を見ても、TOP3はこの国になるでしょう。
※平昌五輪のメダル数を除く、前回のソチまでのメダル獲得数です。
【1】ノルウェー:人口523万人
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
118 | 111 | 100 | 329 |
ヴァイキングの血がそうさせるのか、この人口数でこの強さ。今回の平昌五輪でもメダル獲得数は恐らく1位になるでしょう。
【2】アメリカ:人口3億2千万人
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
96 | 102 | 84 | 282 |
スポーツの分野でも超大国であるアメリカ。アメリカ国内では冬季五輪への注目度は高くないようですが、フィジカルの強さは健在ですね。
【3】ドイツ:人口8千2百万人
金 | 銀 | 銅 | 合計 |
86 | 84 | 58 | 228 |
サッカーも強いし、なんでもこなすドイツ。様々な分野で偉人も輩出していますが、この国が出来ない分野って何があるんでしょうね(笑)。
このあとに4位でソ連(ロシア)がメダル獲得数合計194個、5位にカナダで170個となります。日本は45個で18位ですが、14位のフランスは109個と2倍以上の開きがあります。
まだまだ世界の壁は高いです。
冬季五輪種目:カーリングの面白さに気づかされた
これは前回のブログでも書きましたが、カーリングは今回の平昌五輪で一躍有名になった競技のひとつでしょうね。
他の競技のように選抜制ではなく、国内チームがそのまま出場するんですが、参加人口が増えれば変わるかもしれませんね。他の国では選抜制のカーリングチームもあるみたいです。
冬季五輪カーリング女子(LS北見)が面白い!ルールや戦略、お金の話。
カーリング日本男子代表の結果は?
今回「もぐもぐタイム」「北海道なまり」「そだねー」などで話題をふりまいたカーリング女子に注目が集まりましたが、男子の結果はどうだったのか?
平昌五輪日本男子カーリングの結果は、4勝5敗。
女子同様、韓国に敗れて準決勝進出ならず。
女子のLS北見同様、国内チーム「SC軽井沢クラブ」が男子代表として出場しましたが、惜しかったですね。次回、北京冬季五輪に期待です。
カーリング日本女子代表の結果は?
観客側としてルール・得点方法を覚えるのも難しくなく、フィジカルではどうしても外国勢に劣る日本人が活躍できる競技として、今後にも注目したいですね。
ただ予選をもう少し早めるなどして、1日2戦とかはないようにして欲しいですね。ちょっとハードすぎますよね。
2月14日(予選第1試合)
日本10:5アメリカ(日本勝利)
2月15日(予選第2試合)
日本8:5デンマーク(日本勝利)
2月15日(予選第3試合)
日本7:5韓国(日本勝利)
2月17日(予選第4試合)
日本6:7中国(日本敗北)
2月17日(予選第5試合)
日本10:5 OARロシア(日本勝利)
2月19日(予選第6試合)
日本3:8カナダ(日本敗北)
2月19日(予選第7試合)
日本5:4スウェーデン(日本勝利)
2月20日(予選第8試合)
日本6:8イギリス(日本敗北)
2月21日(予選第9試合)
日本4:8スイス(日本敗北)
予選リーグ5勝4敗で見事「準決勝」進出。これは史上初です!
2月23日(準決勝)
日本7:8韓国(日本敗北)
準決勝で韓国に敗れ、3位決定戦にのぞんだカーリング日本女子ですが……
2月24日(3位決定戦)
日本5:3イギリス(日本勝利)
やったー!
イギリスに勝ちました!日本銅メダル!
リアルタイムで見ながらブログを書いております!いや~感動しました!
次回北京五輪も楽しみです。今は冬季スポーツ大国がそこまで力を入れてないであろう、五輪競技としては歴史の浅いカーリング。他国が力を入れてくる前に次回もメダルを目指して頑張って欲しいです!
ちなみに「もぐもぐタイム」で有名になった「赤いサイロ(チーズケーキ)」ですが、現在売り切れが続出中らしいですね。そう聞くと食べてみたくなる(笑)。
羽生選手金メダル。フィギュア・採点方法などに思うこと。
フィギアなのかフィギュアなのかが一番の問題。
という個人的な問題はともかく(笑)。
羽生結弦選手が金メダル、宇野昌磨選手が銀メダル、宮原知子選手4位入賞と国内も大いに盛り上がりましたが、個人的には少し疑問が残りました。
それは採点方法です。
オリンピックに限らずフィギュアの世界大会などを見ていても毎度「フュギュアって競技としては難しいんじゃないかな?」と感じてしまいます。
・中国人審判による自国びいき「不正採点」問題
毎回物議になります。今回の平昌五輪でも中国審判による自国びいき「不正採点」が問題になっていますね。人が判断する「審判制度」のあるスポーツ全般に言えることなんでしょうが、こういう問題は特に「フィギュア」で多く発生します。
これって中国に限らず、日本人審判にも起こりえる問題ですもんね。いっそのこと「A・I」を使ってやれればいいのかな。
まぁこれもハッキングとか、不正プログラムなど問題がありそうですね(笑)。
いずれにしてもフィギュア、スポーツ(競技)としては致命的な欠陥があるんじゃないかな?と思います。
真央ちゃんがいる頃から、正直フィギュアは「その欠陥を正せないなら冬季五輪から外してもいいんじゃない」とも思っていましたが、今回もその疑念・イメージは消せませんでした。
それにしてもフィギュア4位入賞の中国男子「金博洋」選手は、観ていてもよい演技をされていたので、このような報道がされて可哀そうですね。
・ザキトワ選手のジャンプ構成も問題に。ルール改正!?
他国の選手が「ザキトワ選手」についてツイートした内容でも有名になりましたが、ジャンプ後半にジャンプをまとめて得点するという構成問題ですね。
得点主義!フィギュアじゃない!
などイロイロ言われておりましたが、まぁこれは「ルールなのでしょうがないかな?問題はないんじゃないかな」と思ってました。
が、問題が発生しました。
どうやら「後半ジャンプ1.1倍」を改正するとのこと。
………。
ザギトワ後半偏るジャンプ構成に批判、ルール改正へ
https://t.co/lur4ffbzCc #フィギュアスケート女子#ザキトワ #ピョンチャンオリンピック#ピョンチャン五輪 #フィギュアスケート— 日刊スポーツ (@nikkansports) February 24, 2018
これね。
誰でも分かることなんだから、最初からそうしろよ!
って思いませんか?(笑)。
ルール作りの時に、最初からこうならないように作成出来ないもんですかね。競技ルールも今までコロコロ変わったみたいですし。
こんなかたちで注目される「金メダル:ザキトワ選手」がとても可哀そうです。スポーツ(競技)としても、そのルールを作る連盟も未熟と言わざるを得ないですね。
・真央ちゃん時代より、みんな得点が高いなぁ…
真央ちゃんは「トリプルアクセル」など高レベルのジャンプに毎回挑戦し高得点をたたき出していましたが、今回の平昌五輪ではその得点を大幅に塗り替える点数が目立ちましたね。日本の宮原知子選手も超えています。
これはね理由は良く分からないですが、「やっぱり審判&ルールの差なのかな?」と感じてしまうん……っていうかそうですよね(笑)。
羽生結弦選手の演技に対する加点具合にもどうやら疑問が起こっているようですが……。
「もう得点とかは記録&公開しないで、ジャンプだけ競ってればいい。芸術性&表現力はエキシビジョン見ればいい。」
ってオリンピック・フィギアがいつかなる前に、その採点方法&ルール変更を第三者に任せたほうが良いです。フィギュアに関してはどの国においても、参加する選手が損をしてしまう可能性があるように思えます。
まぁ人気ある競技なので、IOCは手放さないでしょうけど。
平昌五輪。前回ソチ五輪よりも視聴率が高い
前回のソチ五輪よりも高い視聴率をたたき出している平昌五輪。自国開催である長野五輪に次いだ視聴率らしいですが、その理由はなんでしょう。
メダルが期待をされていたのは、羽生結弦や小平奈緒&高木美帆選手のスピード勢、高梨沙羅&平野歩夢のジャンプ競技系でしょうか?選手的な知名度&メダル期待値では過去の冬季五輪との差はないと思います。
そんななか、長野五輪に次ぐ高視聴率。
これは「時差がない」ことが一番でしょうね。日本と韓国の時差はありません。リアルタイムで見られる時間帯に放映されることが、高視聴率の要因でしょう。
ちなみに次回冬季五輪開催地「北京」と日本の誤差は1時間です。恐らく、今回の平昌五輪と同程度の視聴率が期待されるでしょうね。
冬季五輪種目へのスポンサーを予定されている会社の皆さん、今がチャンスです(笑)。
羽生結弦、金メダル2連覇!次回冬季五輪の開催地は?史上初3連覇なるか!?
【総括】平昌五輪・日本のメダル獲得者。本日のまとめ。
平昌五輪・日本メダル獲得者(※2月24日現在)
【金メダル】
・羽生結弦(フィギュア男子シングル)
・小平奈緒(スピードスケート女子500m)
・高木菜那(マススタート女子)
・女子チームパシュート
(高木美帆・高木菜那・佐藤綾乃・菊池彩花)
【銀メダル】
・宇野昌磨(フィギュア男子シングル)
・高木美保(スピードスケート女子1500m)
・小平奈緒(スピードスケート女子1000m)
・渡部暁斗(ノーマルヒル個人)
・平野歩夢(男子ハーフパイプ)
【銅メダル】
・高梨沙羅(スキージャンプ)
・原大智(男子モーグル)
・高木美帆(スピードスケート女子1000m)
・カーリング日本女子(チームLS北見)
(藤澤五月・鈴木夕湖・吉田夕梨花・吉田知那美)
現在リアルタイムでNHK「カーリング日本女子」とフジテレビ「新種目マススタート」を交互に見ながらブログを書いております(笑)。いや~高木菜那選手といいカーリング日本女子といい頑張った!
今回は兄弟・姉妹の活躍が目立った冬季五輪でしたね。
まぁそんな感じでオリンピックを見ながら、ブログを書きながら、友人とも電話をしていました。
そんな友人からひと言。
「相手の外国の選手の目玉、ビー玉みたい」
………
そだねーっ!(笑)。
アスリートの皆さん、感動をありがとうございました。
今年はこのあと6月にFIFAロシアワールドカップも待ち受けています。スポーツ観戦が楽しみな一年ですね。
※スポーツ関連記事はコチラです。
FIFAワールドカップ前に読みたい漫画!ジャイアントキリングのお話
サッカー日本代表試合での問題点。「格上・格下」という言葉いる!?
なぜ人気低迷!?日本サッカーはヒーロー不足。Jリーグ頑張れ!
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは。
雑記・雑談・テレビの関連記事はコチラです。
リカちゃんキャッスル出張イベントに出張(強制)&バレンタインな話
リカちゃんキャッスル「ちいさなおみせ」訪問。復刻版リカちゃんを入手!
ビジネス研修でおなじみコンセンサスゲーム!知ってると講師に嫌われます(笑)。