こんばんは、戯言草々です。
さて、前回は日本橋高島屋に訪れ「転売屋買い占め」で話題になったロリーナ人形についてご紹介いたしました。

せっかく日本橋に来ましたので美味しいランチでも食べようと思いましたが、当日は真夏を思わせるほどの晴天夏日。
「神田でお蕎麦でも食べようかな~」とも思いましたが、なんとなく海鮮丼を食べたくなり色々調べてみますと「つじ半」なるお店がちょうど日本橋に。
しかも食べログで1位。

食べログで高順位のお店には何回も騙された経験がありましたが、この「つじ半」が提供する海鮮丼のお味はどうだったんでしょうか!?
※関連記事はコチラ。


目次
つじ半の海鮮丼行列は半端じゃありません!!
日本橋「つじ半」の場所はコチラ。
日本橋高島屋から200m。
すぐそばにあります。
そんな「つじ半」ですが…、
東京海鮮丼食べログ1位。
を筆頭に「東京 海鮮丼 おすすめ」などのワードでネット検索をしてみると、どのグルメサイトにもほぼ登場します。
ですので行列が半端じゃありません。
私が訪れたこの日は平日11時30分だったんですが、開店30分後にも関わらず既に50人は並んでおりました。
「海鮮丼だけの提供だからすぐ進む」と思いがちですが、どうやらそんなことはないようです。
席数が12席と少ないことと、海鮮丼だけの提供ではありますがお茶漬けもついてくるという二段構えも要因で、列1人当たり最低でも2分は待つというイメージで問題ないと思います。
「10人並んでいたら最低20分は待つ」
そんな感じです。
私が訪れた日は50人は並んでましたので、最低でも2時間近くは待つ覚悟をしなければいけません。さすがに炎天下ですので、このまま並ぶことはあきらめ時間をずらして13時過ぎに再度訪問。
ですが…、
ほぼ先程の行列と変わらず30人~40人くらいの行列。
もうしょうがありません。
炎天下の中、並んでみます。
つじ半は平日に狙うべきか、通し営業の土日祝に行くべきか
30人ほどの行列でしたが、きっちり1時間経過して入店です。
時期にもよるんでしょうが、この時期の「つじ半」行列は日光がちょうど真上から降り注ぎ日傘が必要なくらい。
かるく日射病になるんじゃないかと思わせるほど。
そんな「つじ半」は平日は昼夜の2部営業ですが、土日祝はどうやら通し営業見たいです。
状況を見る限り平日行かれるなら日中は開店の11時前、夕方なら開店の17時前に行かれることをオススメします。開店後は恐らく1時間以上待ちの行列になってしまいますので。
土日祝なら恐らく16時~17時が狙い目かと。それ以外の時間は2時間以上待つこともあるでしょう。
行列に耐えて待つ「つじ半」海鮮丼のお味は!?
炎天下のなか行列に並び入店すると、決して広いとは言えない店内が見渡せます。席はもちろんカウンターのみ。
席に通されすぐに提供されるのはお茶と…
海鮮丼用の醤油と、海鮮丼のあとに提供されるお茶漬け用のお刺身。
海鮮丼の美味しい食べ方なるものも。
このガリですが、普段食べるガリとは違いちょっとした料理の一品と言っていいほど美味しいです。レシピを聞きたいくらいです。
今回は奮発して“特上”を頼みました。
肝心のお味ですが…
本当に美味しい!
海鮮丼というよりかは“なめろう丼”みたいなスタイルですが味や食感は抜群ですし、イクラやウニもなかなか新鮮!。
そして特筆すべきは白飯の美味しさです。
まさに海鮮丼のために炊き上げたというようなご飯です。個人的には海鮮丼は酢飯派なんですが、ここの白飯はそんなことが気にならないくらい海鮮丼のご飯として美味しい。
お茶漬けも兼ねたご飯ですので「ふっくら粘り気がある」というよりかは「ぱらぱら米が立つ」という感じ。
とにかく良く考えられた海鮮丼のご飯です。
よくある刺身を白飯にのっけただけの海鮮丼とは違います。ちゃんとした料理としての海鮮丼といった感じです。

同じ様なスタイルの海鮮丼は地方でも食べた事はありますが、ご飯が残念だったりとここまでの完成度は無かったかな。
最後のお茶漬けに関しては美味しかったのですが、醤油のかけ方次第でかなり濃い味である海鮮丼のあとに食べると、ちょっと鯛の風味は感じにくかったですね。
東京おすすめ海鮮丼「つじ半」。本日のまとめ。
東京海鮮丼食べログランキング
1位「つじ半」。
普段なら「そうでもない」などと酷評してしまいそうですが、今回の「つじ半」の海鮮丼はなかなかのクオリティでした。
食べログもたまには使えますね。
ちょっと残念なところとしては…
やっぱり行列。
並んでいる様子を見せるのは営業手法としてよくあるのは理解しますが、直射日光を考えますと夏場だと倒れる人も出てしまいそうです。
もう十分に知名度もあるでしょうから、名前と携帯電話番号・人数などを記入させて並ばせない方法などを考えてもいいんじゃないかな。
あとはこの刺身。
海鮮丼やガリ、最後の鯛汁茶漬けなど、ほとんどの料理にクオリティを感じましたが、このお刺身だけは美味しくなかった。
これは無くてもいいと思う。
あとは“特上”はちょっと高いかな。具とご飯のバランスも良くない。ちょっと贅沢するなら“松”で十分だと思います。
とまぁ、なんだかんだ残念なことも書きましたが、「並んでなければまた食べたい」と思いますので今のところ味は保証できる「つじ半」の海鮮丼でした。
それでは。
※続きはコチラ

関連記事はコチラ。



