こんばんは、戯言草々です。
前回のブログから間もなく一週間、、、サボり始めると駄目ですね。
「日産の検査問題・神戸製鋼のデータ改ざん」と本来なら日本の国益を大きく揺らがす問題であるのに、テレビでは主に<衆議院選挙>や<グルメニュース>ばかり。この状況どうなんだろうと一人憤っています。それにしても
ついてますね、日産。
「保守とリベラル」って最近よく聞くけど、何?
最近のニュースや記事によく出てくる「保守とリベラル」という言葉。
党首討論番組でも「私はリベラル保守だ!」とか言ってた人もいましたが、そもそも現在の国民にとってそんな言葉は何も響く言葉ではなく、選挙投票にも関係ないですよね。
「保守とリベラル」という言葉の意味は、ネットにいくらでも溢れていますのでここでは割愛しますが、この言葉が生まれた時代(※もしくは訳された時代)と現代では、そもそもの価値基準が違います。
特にこれだけ平和を享受出来ており、宗教的なしがらみも少ない現代の日本では大多数の国民がピンとこないと思いますね。
恐らく我々国民(※当然日本が好きでずっと住みたい人々)が選挙投票の際に重要なのは「このベラベラしゃべっている議員候補が本当に日本の為を思って発言し、行動しているか」だと思うんですよね。
そこには
「保守?リベラル?んなのどっちでもいい!」
って感覚だと思います。
論者がよく
「日本には保守政党はない!。リベラル政党だが公約は保守政策だ!」
などとはやしたて、ニュース番組でも語られています。
しかし、そろそろこの様なつまらないレッテル貼りはやめた方が良い思います。
この様な国民の意識と乖離した話題提供が、国民の政治に対する興味を失わさせていると思います。
【選挙】投票率低下はメディアにも責任があります。
今日もニュースで
「我々の一票は確かに微力ですが、、、、是非投票に行きましょう!」
と、とあるキャスターが言っておりました。
が、本当にそう思うなら政治家の「悪い振る舞い」・「そう思わせる内容」ばかり報道するのではなく、政府でも政治家でも何でもいいから日本の為に良い事をしたなら、その活動もしっかり報道しろ!って思います。
ニュースで政治家の「不倫・忖度・問題発言」ばかりを取り上げていたら、そりゃあ若者が政治に興味をもてるわけありませんよね。
そんなニュース番組で投票率低下をいくら取り上げても、それは「お前たちにもメディアにも責任あるぞ!」って言いたいですね。
自衛隊の皆さんは「海外貢献」されています
憲法への「自衛隊明記」についても様々な議論があるとは思いますが、先日のメキシコ大地震に対する救援など、せめて自衛隊の皆さんが海外で様々な活動をしている事はしっかりと取り上げて欲しいですね。
「集団的自衛権よりかは、個別的自衛権をより強くした方が良い」とかよりも彼らが今一体何をしているのかをきっちり報道するべきと思います。
なんだろうな、今のこの雰囲気は。
本日のまとめ
本日は最近のメディアの報道姿勢にちょっと思う所がありまして、その気持ちをつらつらと愚痴みたいに書いてしまいました(笑)。
さて、話は変わりますが今週末「初めてのフェリー北海道旅行」を計画しておりました。しかし、台風の予報もあり残念ながら中止ですね。
函館⇒オロロンライン⇒オトンルイ風力発電⇒宗谷岬⇒旭川⇒小樽みたいなルート予定まで計画してましたが、、残念。行きたかったですね。
それでは、何度も言いますが旭川に行ったら
成吉思汗大黒屋には絶対に行くべき!
べた褒めしておりますが、ラムロールは、、、個人的には微妙でおります。
頼むなら生ラム一択です。
厚切りラックはいつも品切れで食べたことないので分かりませんが、いつか注文したいと思います。
それでは。
「話題のニュース関係」記事は
「アムラー世代」誰もが少し寂しい安室奈美恵「歌手引退」。思い出を語ります。
サッカー日本代表試合でのメディア側問題点。「格上・格下」という言葉。
【善光寺・落書き事件】外国の方に日本のタブーを知ってもらいましょう。
「保守・リベラル」の意味。メディアは投票率低下の自己検証をしよう。
【角界の行方】暴行事件の真相・貴乃花親方を非難するのは何故?
<銀座・丸の内で使える駐車場>東京駅大広場も完成!イルミネーションも綺麗。
【考察】「NHK受信料・Amazon二重価格・日韓合意報道」について思うこと。