こんばんは、戯言草々です。
新型プルームエス2.0が7月2日(木)に発売されることが決定し、いよいよ旧プルームエスの存在価値がなくなってきつつある今日この頃。
予約販売を決行し前評判もさほどは高くない状況でありながらも、限定カラーなどを同時販売することでオンライン予約当日はサーバーダウンをするなど、それなりの注目を集めた旧プルームエスも今は昔の話。
今では1,480円というバラマキ政策を日本政府の様に行っている旧プルームエスではありますが、今一度新型プルームエス2.0とその性能を比較する事により「新型プルームエス2.0は買う価値ある!?」という事や「旧プルームエスはもういらないのか!?」など、その違いについて検証していきたいと思います。
個人的な見解を言いますと公表されている性能面だけを見てしまうと…
もう旧プルームエス使わなくね!?
と思ってしまいそうになりますが、色んな要素を考えると違う結果にもなりそうなので書いていきたいと思います。
※追記
プルームエス2.0が到着したので実機をレビューしました!!


目次
新旧プルームエスの単純性能比較を検証!!
まずは公表されている新旧プルームエスの性能を単純に比較してみましょう。
プルームエス2.0 | 旧プルームエス | |
加熱モード | あり | なし |
加熱時間 | 30秒 | 40秒 |
喫煙可能時間 | 4分30秒 | 3分30秒 |
充電時間 | 60分 | 90分 |
喫煙可能本数 | 20本 | 10本 |
カラー種類 | 3種類 | 限定含め10種類以上 |
充電タイプ | USB Type-C | microUSB |
公表されている性能面はこんな感じです。
こうやって見比べてみると、
新加熱機能テイストアクセル搭載。
喫煙時間が1分間伸びた。
充電時間は30分短くなった。
喫煙可能本数が10本増えた。
と、目立つ部分だけ見ても完全に旧プルームエスを凌駕するバージョンアップですね。このバージョンアップにより「メンソール特化」というわけです。
新機能のテイストアクセルによってどんなに吸いごたえが変わるかは実際に使用してみないと分からないですが、まぁ現状より吸いごたえが悪くなることはないと思われます。
また、喫煙時間が伸びたのは単純に満足度の面からみても改善された内容で、旧プルームエスは本当に「えっ、もう終わり!?」って感じでしたからね。
…それでもアイコスの方が喫煙時間は長いんですけどね。
そして、性能とは違いますが旧型プルームエスはカラーの豊富さでは勝っておりますが、これに関しては新型プルームエス2.0も発売後に出してくることが予想される為に何とも言えません。
このスペック一覧を見るだけでも、新型プルームエス2.0と旧プルームエスは
完全に別物
と言えそうです。

プルームエス2.0は加熱モードON/OFFが出来るためニオイ対策も問題なし
新型プルームエス2.0は加熱モードがあるために“ニオイ”に関しては旧プルームエスの方が気にならない。
とか言えたら新旧両機種の差別化も出来そうな感じでありますが、新型プルームエス2.0の新機能である加熱モード「テイストアクセル」はON/OFFが出来るそうです。
つまりニオイ面の新旧差別化はないです。
アイコスとプルームエスで一番の違いが「プルームエスはニオイが無臭に近い」という部分であり、それがプルームエスなどのJT商品のアイデンティティです。
だからこそ新型プルームエス2.0もここに関しては譲らない戦略を継続したのでしょうね。

新型プルームエス2.0価格は旧プルームエスの2倍以上!!
新旧プルームエスの価格差は2倍以上‼
新型プルームエス価格:3,980円(税込)
旧プルームエス価格:1,480円(税込)
やっと旧型にも日の目を見るチャンスが訪れました(笑)。
発売当初は7,980円(税込)と強気な価格設定で勝負したプルームエスでありますが、その後どんどんとキャンペーンされたり&価格を改定されたり、今では当初価格のほぼ8割引きの投げ売りの現状。
実際に旧プルームエスを購入した方に「不満が大きかった=評判が悪く顧客が広がらない」という図式が成り立ってしまった為でしょう。
まぁいずれにせよ、カラーバリエーションとこの価格差だけが旧プルームエスをプルームエスたらしめる、存在意義を見出せる面であると言えるでしょう。
これ以外に関してハッキリと言ってしまえば「新型プルームエス2.0は旧プルームエスをこの世から消しに来ている」と言えるほどの改善スペックですから。
以上、スペック/ニオイ/価格などを比較してみるだけでも新旧プルームエスの違いはある程度明らかになったと思います。
買う価値があるかどうかは、この新旧の違いを見て検討されるのがよいと思います。
ただ、別の角度から見てみるとこんな事も言えます。

新型アイコス4や新型プルームテックプラス2.0の発売を待つのもあり。
いきなり話題が変わってしまいますが、個人的には新型プルームエス2.0が発売されたからと言っていきなり飛びつく必要はないと理性では思っております。
理由としては、新型プルームエス2.0がどこまで完成度が高いは分からない事や、7月あたりにもしかすると「新型アイコス4発売決定!!」や「新型プルームテックプラス2.0発売決定!!」の様な流れになるかもしれないからです。
「時代は繰り返す…」ではありませんが7月とは言わなくても年内にこの様なニュースが流れる可能性は比較的高く感じられるんではないでしょうか!?
ここら辺の事を考えると「新旧プルームエスの比較」だけで単純に新しいライターの購買選択を決めるのはナンセンスかもしれません。
無限にお金を持っている方にはあれですが、お金は基本的に有限ですからね。
ご利用は計画的にです。
本日のまとめ。
というわけで本日は「新型プルームエス2.0を本当に急いで買う必要あるの!?」って内容を回りくどく書いてみました。
プルームエス2.0の完成度が高ければいいんですが、本当に外側燃焼タイプのままで吸いごたえが向上するのかは少し疑問が残りますし、新型アイコス4やプルームテックプラスの新型の発売もこの後にひかえてそうで自身への戒めの為にも書いてみました。
理性では理解しててもこのままだと飛びつきそうなので(笑)。
それにしても、新型アイコス4は恐らく「連続20本吸い」以上を開発の基軸にすえているでしょうし、プルームテックプラスに関しては小型化が至上命題であるという予測が出来ます。
なかなかアイコスの牙城を崩せないJTですが、今回の新型も旧プルームエスと比べると改善されたように見えますが、アイコスと比べてどうかが一番のポイントになりそうです。
全体的に少しアイコス側の回し者の様な内容にも見えますが決してそんなことはなく、ただJTさんにもう少し頑張ってほしいだけです(笑)。
それでは。
※次の記事はコチラ。

