那須どうぶつ王国カピバラ好きは絶対に行くべき!!ただ料金が高い!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

那須どうぶ王国1

 

こんばんは、戯言草々です。

 

前回は那須どうぶつ王国に行く前に訪れた隠れ家蕎麦屋「石心」さんについてご紹介させて頂きましたが、今回よりいよいよ“カピバラの聖地”である「那須どうぶつ王国」観光編となります。

那須どうぶつ王国周辺グルメ。隠れ家的な美味しいお蕎麦屋「石心」をご紹介!!
こんばんは、戯言草々です。 10月の秋晴れの気持ちの良い日にカピバラの聖地「那須どうぶつ王国」に行ってまいりました。 今回はその那須どうぶつ王国へ行く前に訪れた「隠れ家的なお蕎麦屋さん」についてご紹介した...

 

カピバラを間近で見たのは以前観光で訪れた伊豆「シャボテン公園」が初めてでありましたが、今回訪れた「那須どうぶつ王国」はそこで味わった以上のカピバラを楽しめましたので比較も含めて書いていきたいと思います。

 

カピバラ好きは絶対に行くべき!

 

※シャボテン公園の記事はコチラ。

【伊豆観光】カピバラ温泉で有名なシャボテン公園は旭山動物園より楽しい!?
こんばんは、戯言草々です。 さて、前回の記事では静岡&伊豆旅行初日の宿泊先「かね吉一燈庵」の部屋や温泉、そして食事の感想などをご紹介させて頂きました。 今回は旅行2日目、伊豆観光の目的地で...

※那須観光記事はコチラから。

【那須観光】5月末にネモフィラ鑑賞!那須フラワーワールド&グルメ!
こんばんは、戯言草々です。 以前このブログで、「ひたちなか海浜公園」でのネモフィラ鑑賞記事を書きましたが、ゴールデンウイークが終わるとともに恐らくネモフィラ鑑賞時期も過ぎた事でしょう。 た...

 

 

スポンサーリンク

駐車料金700円は高すぎるけど眺め抜群の「那須どうぶつ王国」

那須どうぶつ王国2

 

というわけで、前回の続きであります。

 

隠れ家感満載な蕎麦屋「石心」さんでなかなか素晴らしいお蕎麦を堪能し、いざ「那須どうぶつ王国」へ出発です。

石心11

 


距離はおよそ20km。

 

向かう途中には有名な「那須のラスク屋さん」があったり、途中で曲がれば「りんどう湖レイクビュー」にも行けます。

 

少し寄り道をしたい気持ちを抑えつつ、思いのほか混雑のしていない道を走り「那須どうぶつ王国」に無事到着。

 

那須どうぶつ王国4

 

山の中腹にあるのですが、駐車場から見える景色がとてもイイです。

 

那須どうぶつ王国5

那須どうぶつ王国6

 

園内から見える景色はコチラ。

那須どうぶつ王国16

那須どうぶつ王国17

那須どうぶつ王国18

 

個人的には海より山のほうが落ち着きますね。

 

ちなみに、那須どうぶつ王国は入園料の前に駐車料金がかかります。

 

しかも700円。

これは少し高すぎますね。自販機の飲み物も150円~200円とかなり割高。

ん~、こういう場合は過去の経験上で園内も大したことがない事が多い。

 

最初から少しテンションダウンでしたが、まぁ結果的にはかなり楽しめたんですけどね(笑)。

 

 

入場料に関しては大人1名/2400円です。

ネット予約だと2200円なんですが、コンビニで引き換えしないといけないのが面倒だったので直接窓口で購入しました。

 

スポンサーリンク

カピバラをこんな間近で見られるのはココだけでしょう!

那須どうぶつ王国7

 

多少テンションダウンしながらも友人は「カピバラ行くよ!カピバラ!」とムッシュムラムラ全開であり、受付の方の「今の時間ならレッサーパンダの赤ちゃんを見られますよ」という言葉を完全に無視してカピバラへと一直線に向かいます。

 

園内は動物園という割には思いのほか狭く、伊豆にあるシャボテン公園の10分の1くらいの大きさの印象。

 

那須どうぶつ王国8

 

カピバラの聖地は入場して右奥にあります。

 

那須どうぶつ王国1

 

ここでちょっとビックリしたのが…

 

那須どうぶつ王国8

 

那須どうぶつ王国のココがすごい【1】

 

カピバラを檻の外から見るのではなく、すぐ近く見られること。

直接エサを与えられるし、直接触れます。

 

那須どうぶつ王国9

 

スマホで撮っているので分かりづらいでしょうが、↑の写真はかなり近距離で撮影しております。

 

那須どうぶつ王国のココがすごい【2】

 

那須どうぶつ王国10

 

しかもこの距離ですからね。

 

カピバラの鳴き声を間近で聞けます。シャボテン公園では鳴き声とかまったく聞こえませんでしたがそれは当たり前です。

 

カピバラ温泉6

 

↑の写真を見てもらえば分かる通り、シャボテン公園はカピバラまでの距離がそこそこ離れているんですよね。

 

実際のカピバラの鳴き声はイメージと違いかなり小さく、3メートルも離れればよく聞こえないと思います。

 

この鳴き声を間近でちゃんと聞こえるだけでも貴重な体験でした。

 

ちなみに鳴き声は

キュークルクル、キュークルクル

みたいに少し高めの鳴き声です。

 

那須どうぶつ王国のココがすごい【3】

那須どうぶつ王国10

 

シャボテン公園との差で一番大きな部分ですが、やはりそれは触れるところでしょう。

 

もしかしたら鳴き声をシャボテン公園で聞くことは可能性かもしれませんが、直接触れられるのは日本でもココだけでしょう。多分。

 

ムツゴロウさん的な触れ合いはしませんでしたが、私もかるくツンツンしてみました。

 

那須どうぶつ王国13

 

触った感触は固くゴワゴワした感じです(笑)。

 

 

スポンサーリンク

那須どうぶつ王国カピバラ編。まとめ。

那須どうぶつ王国15

 

というわけで、今回は「那須どうぶつ王国」のカピバラ編をご紹介させて頂きました。他の動物については長くなりすぎそうなので次回ご紹介させていただきます。

 

それにしても“カピバラの聖地”という言葉は間違いないですね。

 

こんなに間近で見ることが出来るとはまったく予想しておりませんでしたので、そんなにカピバラに興味のない私でもかなり面白い体験が出来ました。

 

日本には生息していない動物ですからね。

その存在自体がなんとも日常感が無いですし、大きなネズミともウサギともとれるその容姿は私の頭の中をかるくパニックにさせるほど。

 

ちなみに友人は大興奮でずっとニヤニヤしながらカメラ&スマホで撮影会をしておりましたね。

 

ずっとニヤニヤです。多分グフフとも言ってました。

 

 

ただ少し真面目な話をすると、ここまで間近でカピバラを見られるのは今だけかもしれませんね。

まだそこまで知名度も高くなく、観光客がそこまで押し寄せてないからこその現状かもしれません。

 

今後何かトラブルなどが起きればシャボテン公園のように遠くから温泉に入っているのを眺めるだけになるかもしれませんので、今後もこのまま平穏な動物園であって欲しいものです。

 

 

さて、次回はそんな那須どうぶつ王国で他にもすごい体験をしましたので、そちらをご紹介させて頂きたいと思います!

 

レッサーパンダやハシビロコウ、聞いたこともないマヌルネコやビントロングなど不思議な動物たちが盛り沢山です。

 

 

それでは。

 

※続きはコチラ。

那須どうぶつ王国で出会える希少動物!!レッサーパンダやマヌルネコがとにかく可愛い
こんばんは、戯言草々です。 隠れ家蕎麦屋「石心」で美味しいお蕎麦を堪能し、目と鼻の先でカピバラを愛でたのは前回までのお話。 今回はさらに希少な動物たちが飼育されている「那須どうぶつ王国」についてご紹介して...

 

 


関連記事はコチラ。

パタヤ旅行のオススメ観光。世界有数の寺院とワニや象と楽しむ動物園!!
~バンコク<ワットポー>寝釈迦仏(全長49m)~ こんばんは、戯言草々です。 テレビCMで「H.I.S初夢フェア」を放送していたので、サイトで見てみましたが相変わらず分かりにくいセールですね。通常と比べて...
【ハウステンボス観光】平日は空いてる!?開園時の混雑具合は!?
こんばんは、戯言草々です。 前回までの九州旅行記では佐賀観光(虹の松原・唐津城・太良町・祐徳稲荷神社・嬉野温泉)などについてご紹介してきましたが、今回からは場所を移動して長崎観光についてご紹介したいと思います。...
那須りんどう湖レイクビューはジップライン&ゴーカートがオススメ!!
こんばんは、戯言草々です。 前回は「那須フラワーワールド」で5月末でも鑑賞できるネモフィラやその園内風景をご紹介させて頂きました。 今回はネットでも最近話題になった“ピンキーダック”がいる...
御朱印聖地の古峰神社&有名蕎麦屋「蕎花」でニラ蕎麦を堪能!?
~関東一の清流「大芦川」~ こんばんは、戯言草々です。 ワールドカップやなんやらで6月~7月中旬はブログを完全にさぼっておりましたが、本日から徐々に本腰を入れて書いていこうと思います(多分)。 ...

 

タイトルとURLをコピーしました