那須どうぶつ王国で出会える希少動物!!レッサーパンダやマヌルネコがとにかく可愛い

スポンサーリンク
スポンサーリンク

那須どうぶつ王国21

 

こんばんは、戯言草々です。

 

隠れ家蕎麦屋「石心」で美味しいお蕎麦を堪能し、目と鼻の先でカピバラを愛でたのは前回までのお話。

今回はさらに希少な動物たちが飼育されている「那須どうぶつ王国」についてご紹介していきたいと思います。

 

※那須の美味しいお蕎麦はコチラ。

那須どうぶつ王国周辺グルメ。隠れ家的な美味しいお蕎麦屋「石心」をご紹介!!
こんばんは、戯言草々です。 10月の秋晴れの気持ちの良い日にカピバラの聖地「那須どうぶつ王国」に行ってまいりました。 今回はその那須どうぶつ王国へ行く前に訪れた「隠れ家的なお蕎麦屋さん」についてご紹介した...

 

※那須どうぶつ王国カピバラ編はコチラ。

那須どうぶつ王国カピバラ好きは絶対に行くべき!!ただ料金が高い!!
こんばんは、戯言草々です。 前回は那須どうぶつ王国に行く前に訪れた隠れ家蕎麦屋「石心」さんについてご紹介させて頂きましたが、今回よりいよいよ“カピバラの聖地”である「那須どうぶつ王国」観光編となります。 ...

 

スポンサーリンク

那須どうぶつ王国の平日や土日混雑具合は!?

那須どうぶつ王国5

↑の写真は私が行った平日13時過ぎの駐車場の様子。

 

こちらをご覧の通り、秋の観光シーズンとはいえ平日で停車率80%以上はあったでしょうから知名度に比べなかなかの人気ぶりだと思います。

ただ園内はそれほど混雑しておらず、駐車場の台数と園内人数が比例していないような気がしました。

 

しかし、平日でこの停車率ですから恐らく土日はかなりの混雑が予想出来ます。行くなら開園時間から行かれることをオススメします。

 

ただ、冬季(12月3日~3月15日)に関しては入園料が普段の大人1名/2400円から大人1名/1400円と安く設定されておりますので、雪の降っていない日なら冬季シーズンが狙い目かもしれませんね。

 

スポンサーリンク

まるで“ぬいぐるみ“みたい!?レッサーパンダやマヌルネコ!

レッサーパンダ0

 

それでは「那須どうぶつ王国」園内にて見られる動物をご紹介していきたいと思います。

 

まずコチラのレッサーパンダです。

 

レッサーパンダ2

レッサーパンダ3

 

いやぁ、本当に現実感がありません。

 

レッサーパンダ5

 

まさに“ぬいぐるみ”が動いている感じです(笑)。

 

レッサーパンダ8

 

カピバラのように直接触れることは出来ませんが、かなり近い場所から見ることが出来ます。

 

というか、この木からこちら側へジャンプしてきそうな気さえします(笑)。

 

レッサーパンダ12

 

これは可愛すぎる。

ただ、たまに獣の顔をする時があり意外と気性は荒そうです(笑)。

 

 

そして同じフロアー内にいる…

 

猫なのに人間の顔に近い!?超希少種「マヌルネコ」。

マヌルネコ1

 

マヌルネコ。

 

見たことも聞いたことも無いマヌルネコ。

 

どうやらその毛皮の為に今では絶滅危惧種にもなっているそうですが、本来であれば滅多に人前に姿を見せない幻の猫のようです。

 

マヌルネコ2

 

ずっとぐるぐる動き回っているか、遠くの木の上にいるのでなかなか良いシャッターチャンスが訪れません。

 

マヌルネコ3

マヌルネコ1

 

凛々しい顔とかなり大型な体躯、そして顔の模様から猫というよりかはトラなどに近い印象を受けます。

 

というよりか…

「何見てんだこのやろ~」

という顔が何とも言えない。

 

 

スポンサーリンク

亜熱帯エリアではハシビロコウやバク、ワオキツネザルが間近で見られます!

亜熱帯エリア1

 

かなりの時間をレッサーパンダとマヌルネコに費やして、次に向かったのは「WET LAND(亜熱帯エリア)」です。

 

こちらには動かないことで有名な「ハシビロコウ」や「バク」がいるとの前情報がありましたので期待を胸に突撃しました。

 

何かのアニメや映画とかで出てきそうなアカカワイノシシ

アカカワイノシシ2

 

亜熱帯エリアに入り真っ先に出会うのがコチラの「アカカワイノシシ」です。

 

アカカワイノシシ3

アカカワイノシシ4

 

なんかすごく不思議な見た目ですよね。

もう少し鼻が長ければ、象の様にも見える。

 

アカカワイノシシ1

 

顔の紋様といい、耳の形、体毛にしても日本にいるイノシシや動物からはイメージの出来ない風貌です。

 

個人的にはこのアカカワイノシシがかなり気に入りました。

 

 

続いては…

動かないようで意外と動くハシビロコウ

那須どうぶつ王国20

 

アカカワイノシシの住処を過ぎると動かない事で有名な「ハシビロコウ」や他の野鳥たちのゾーンになります。

 

ハシビロコウ2

 

たしかに動かない…。

 

が、たまに欠伸をしたり、まばたきもチョイチョイしています。

 

人の集まり具合から人気が高そうな感じでしたが、個人的にはそこまで興味がなかったので次に行きました。

 

亜熱帯エリア5

 

ジャガーです。

 

ジャガー1

 

ずっとウロウロ動いていて上手く撮れません。

シャッターチャンスが訪れるのを待っているとそこに…

 

ワオキツネザル3

 

!?

 

ワオキツネザル6

 

ワオキツネザルの登場です(笑)。

 

この亜熱帯エリアすごいですね。ワオキツネザルが完全に放し飼いです。

 

ワオキツネザル8

ワオキツネザル10

 

ただ、この目を見ての通り野生感が強い。

 

係員さんも「触らないでくださいね~」とアナウンスされてましたので、こちらはカピバラの様に温厚ではないんでしょう。

 

 

このジャガーゾーンを過ぎるとカイマン(ワニ)とかもいますが、あんまりワニには興味ないのでスルー。

 

 

続いて登場するのが、

夢を食べるとかよりもバクはオカリナに似てますね

バク王国1

 

バクです。

 

バク王国2

 

コチラもかなり動き回っていて、なかなか良い写真が撮れません。

 

バク王国3

バク王国4

 

ちなみにこのバクは3歳らしく、体重は200kgはあるらしいです。

 

顔を間近で見たかったのですが寄ってきてくれず…、諦めそうになっておりましたが“エサやり“の時間で間近で見られました!

 

1回100円で出来るんですが、かなり貴重なエサやりを体験できます。バクの鼻の力や使い方を間近で感じられるのでこれは体験したほうが良いです。

 

ちなみに、エサやりに夢中で写真を撮るのを忘れたのは忘れました。

 

 

まだまだ園内には珍しい動物(ビントロング)などが沢山います

那須どうぶつ王国30

 

他にも園内にはカンガルーやカワウソなどの有名どころから、ナマケモノにアリクイ、猛禽類などなど沢山の動物がおります。

 

個人的にはアカカワイノシシがお気に入りですが、こちらもかなり得体の知れない感じでお気に入りになりました。

 

その名はビントロングです。

 

ビントロング7

 

びんとろんぐ1

ビントロング2

ビントロング9

ビントロング11

 

猫のようで熊のようで何とも形容しがたい風貌です。

 

体毛もまるで人間の髪の毛のように見えます。

 

もし飼えるなら、このビントロングかマヌルネコを飼ってみたいと思わせられるほどに妙に求心力のある動物です。

 

日本ではビントロングがいる動物園はほとんどないようなので貴重な体験でした。

 

那須どうぶつ王国まとめ。

那須どうぶつ王国8

 

というわけで、隠れ家蕎麦屋「石心」からスタートした「那須どうぶつ王国」観光についてはここら辺で終わりです。

 

正直、まったく期待のしていなかった那須どうぶつ王国ではありましたが、ふたを開けてみれば時間を忘れて楽しんでいた自分がおりました。

一緒に行った友人も「また行こう!冬にもう一回来よう!」と、まるで小学生のようにはしゃいでおりました(笑)。

 

那須どうぶつ王国31

 

また、今回園内グルメはこの厚切りベーコンだけしか食べなかったのですが、かなりイイニオイが園内のレストランなどから漂ってきましたので次回はしっかり堪能してみたいと思います。

 

まぁ値段は無駄に高そうでしたが…(笑)。

 

 

そんな那須どうぶつ王国ではありますが、カピバラに関して「伊豆シャボテン公園」と比較はしましたが、動物園的な完成度はシャボテン公園の方が高いと思われます。

ただ、その狭いスペースを上手く使って飽きさせない工夫を那須どうぶつ王国からは感じ取れました。

 

北海道の旭山動物園に近い雰囲気を少し感じられるかもしれません。

 

 

私は十分楽しめましたのでまた行きたいと思っております。

 

 

それでは。

 


関連記事はコチラ。

那須りんどう湖レイクビューはジップライン&ゴーカートがオススメ!!
こんばんは、戯言草々です。 前回は「那須フラワーワールド」で5月末でも鑑賞できるネモフィラやその園内風景をご紹介させて頂きました。 今回はネットでも最近話題になった“ピンキーダック”がいる...
【那須観光】5月末にネモフィラ鑑賞!那須フラワーワールド&グルメ!
こんばんは、戯言草々です。 以前このブログで、「ひたちなか海浜公園」でのネモフィラ鑑賞記事を書きましたが、ゴールデンウイークが終わるとともに恐らくネモフィラ鑑賞時期も過ぎた事でしょう。 た...
【伊豆観光】カピバラ温泉で有名なシャボテン公園は旭山動物園より楽しい!?
こんばんは、戯言草々です。 さて、前回の記事では静岡&伊豆旅行初日の宿泊先「かね吉一燈庵」の部屋や温泉、そして食事の感想などをご紹介させて頂きました。 今回は旅行2日目、伊豆観光の目的地で...
パタヤ旅行のオススメ観光。世界有数の寺院とワニや象と楽しむ動物園!!
~バンコク<ワットポー>寝釈迦仏(全長49m)~ こんばんは、戯言草々です。 テレビCMで「H.I.S初夢フェア」を放送していたので、サイトで見てみましたが相変わらず分かりにくいセールですね。通常と比べて...
タイトルとURLをコピーしました