こんばんは、戯言草々です。
ネットで賛否両論を繰り広げるハウステンボスでありますが、私の中でもそれが巻き起こっているのは前回書いたブログの通り(笑)。
※ハウステンボスの前回記事はコチラ。
九州旅行記(ハウステンボス編)平日開園時の入場ゲートなどの混雑具合は?
九州旅行記(ハウステンボス編)平日の混雑はないけど自転車は借りたほうがいい?
九州旅行(ハウステンボス編)秋冬・平日の日中園内レポートや感想。
まぁどちらかと言えば不満が爆発気味であることはたしかでありますが、今回はもうひとつの不満事項について書いていこうと思います。
それは入場ゲートやネットで事前購入も出来る「1DAYパスポート」などのチケット類についてです。詳しい値段や使用方法などは他のブログでも書かれてある通りですが、とにかく分かりづらい&分かりづらい。
今回はそれに加えて、園内宿泊者の方がきっと食べられるであろうグルメについてもご紹介したいと思います。
※前回までの九州旅行記はコチラから。
九州旅行記<佐賀観光編>日本三大松原・虹の松原は見るべき?松島とも比較。
目次
ハウステンボスのパスポートやチケット類って買う必要あるの!?
いや~本当にハウステンボスは景色だけは良かった(笑)。
ただしパスポートなどのチケット類は一度行った私でも、その仕組みが良く分からないように、初めて行かれる方はとにかく分かりづらいでしょう。
はっきり言って、ハウステンボスのパスポートは「わざと分かりづらくしているんじゃないか?」と思わせるほどのものであります。
何といっても「1DAYパスポート」と言われているものでさえ、なんと別料金を払わなければいけないものが“多数”あります。
これはもうパスポートとは言えないですよね。パスポートに近いそれこそ“ビザ”みたいなもんです。
チケットには「1DAYパスポート」以外にも、散策チケットやら満喫チケット、さらにあんまりお得でない宿泊者専用チケットなるものがあります。
まぁこんなに分かりづらいパスポートなどのチケットを発行しているのは、人生でハウステンボスが初です。これはネットでも物議になるわけです。
1DAYパスポートは必要なのか!?散策チケットで十分!?
混雑もなく本当に景色が素晴らしいのに……。
そんなハウステンボスで「1DAYパスポート」は必要なのか?
初のハウステンボス観光では「良く分からない」という理由だけで1DAYパスポートを購入した私ですが、次回行くことがあれば間違いなく私は「散策チケット」を購入します。
1泊して2日目もめいいっぱいハウステンボスを楽しむ方なら「宿泊者専用 1.5DAYパスポート」など購入されてもよいと思いますが、私のように宿泊しても楽しむのは当日だけなら散策チケットで十分です。
というのも1日では広大なハウステンボス全部を楽しむのはほぼ不可能だと思いますので。
パスポートを購入した私は結局はアトラクションには行かず、ショーなども特に興味がなく、開園時から夕方前にホテルで一休みするまで散策だけで時間を費やしました。
恐らくやんちゃな学生でない限り、一日では私と同じような時間の費やし方になると思います。そうなるとパスポートは不要ですね。
ですので結論、風景を楽しんで写真に収めるのがハウステンボス観光の目的であれば「散策チケット」を購入することをオススメします。別途料金がいろいろかかるパスポートなんて仕組みを理解するのも馬鹿らしい(笑)。
それにしても公式サイトなどを見ても、あの料金体系を一読で理解できる人が本当にいるんだろうか?サイト管理者さんは理解しているんだろうけど。
ハウステンボス園内のオススメなグルメ情報などをご紹介
これ以上パスポートの話をしていると私のブラックな面が見えすぎてしまうので、ここら辺でグルメのお時間です(笑)。
・佐世保バーガーについて
ハウステンボス園内では上の写真の様に「佐世保バーガー認定店」と書かれたバーガー屋さんが複数あります。
こんな感じのお店や
こんなお店など。他にもあります。
そんな佐世保バーガー認定店ですが、上記二つのお店で食べてみましたが…まぁ普通です。
正直言うとアクアラインの「海ほたる」で販売されている佐世保バーガーの方がずっと美味しかったし、大きかった(笑)。競争が少ないエリアの飲食店は美味しくないってヤツですね。
佐世保バーガーに期待して食べるなら、ハウステンボス外にある佐世保の有名なお店で食べたほうがいいでしょう。
・ロードレーウ長崎名物レモンステーキについて(メニュー等)
前回のブログでも書きましたが、タワーシティの一階で食べることが出来ます。
店名は「ロード・レーウ」。
メニューはこんな感じです。
ついでにコチラ。
そこそこ高いお値段です。
私はとりあえず…
ただのレモンステーキ&国産レモンステーキを注文してみました。
味は……値段なりな感じ。
これで値段がレモンステーキ980円。国産のが1480円(税込)とかだったらオススメのしようもあるんですが、いかんせんこの値段です。特にコスパがいいとかはありません。
まぁ普通に美味しかったですよ(笑)。
ハウステンボスのイタリアンは正直微妙だった…
レモンステーキに納得できなかった私は、その勢いのままロードレーウの対面にあるイタリアンレストランのようなお店に入りました。
その理由はお腹が空いていたわけではありません。
これ↓が気になったからです。
チーズ好き芸能人がテレビでよく食べているやつです。もしくは夕方ニュースのグルメ情報時によく見たやつ。
この画像だけで入ってしまいました。
店名は……忘れました(笑)。
とにかくロード・レーウの対面にあるお店です。
それは×2、待ちに待った時間がやってきました。
チーズinパスタならぬ、パスタinチーズです。
じゃじゃん!
この無理やりテンション高く書いている文章を見れば分かる通り、その味は決して美味しいものではなかったなぁ(悲)。
多分だけど、塩&胡椒とかで本来は味を調節してから提供するんだと思いますが…忘れてしまったんでしょうね。
チーズのニオイ&酸味だけを感じる、塩っけゼロのパスタでした(笑)。
まぁいいんです。雰囲気は堪能しました。
ハウステンボス園内グルメ:結論
観光の疲れもあると思います。
私も夕方前にホテルで一休みした時に危うくそのまま朝まで寝そうにもなりましたから。そんな疲れの中ですから、食事はハウステンボス園内で済ませたいと思います。
ですが、旅行に毎月行ける方ならいざしらず、年に数回行けるか分からない忙しい方にはその時間はとても大切だと思います。
旅行先でのグルメも、旅の楽しいひと時でしょう。
そんな方はハウステンボスに宿泊するにせよ、昼は園内で妥協してもよいでしょうが、夕食は園外に出られて楽しんだほうが良いと思います。そのほうがきっと楽しい旅になるでしょうから。
ハウステンボス観光&グルメ。本日のまとめ。
どうしてもハウステンボスについて書いていきますと、当時の記憶が少し蘇ってしまい、どうも書き口が辛辣になってしまいます。
パスポートなどのチケット類の分かりづらさ&不透明さ、受付の接客姿勢、ガタガタで融通の利かないレンタサイクル屋&システムなどなど然り。
グルメに関してはすべての飲食店で食べたわけではないので、あくまでも食べたお店での個人的な感想です。
ただ、「人は第一印象が大事」と言われているように、観光地も初回のイメージがとても大事だと思います。
よくマーケティングなどで語られる「真実の瞬間」は、提供する方には大勢の中の一人でも、される側にはその瞬間がすべてみたいな。※注意:大分曲解しています。
佐賀県でも感じましたが、ハウステンボスもアピールが下手というかなんというか…。もっと観光客を増やせる要素はたぶんにあるんですけどね。
そんなハウステンボスの記事ですが、次回は夜のライトアップでその名誉を挽回をしてもらいたいと思います。
それでは。
※続きはコチラ

旅行関連記事はコチラ。
観光<航空券・宿の予約・買い方>旅行を安く済ませる為の簡単な方法は?
【北海道観光・注意点】失敗しない為には宿を予約しない・航空券はセール!
<タイ旅行前の予習に最適>おすすめYouTube動画はこの3チャンネル!
「日本製キャリーバッグ・スーツケース」オススメ5選!旅の安全は日本製品から。