ハウステンボス注意点!!秋冬シーズンの服装は!?園内MAPの詳細について

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハウステンボス自転車4

 

こんばんは、戯言草々です。

 

九州旅行記(ハウステンボス編)がスタートしてからあの時の不満が爆発気味ですが、今回はそんなハウステンボスの平日日中の園内レポートや感想などについて書いていこうと思います。

 

※前回までのハウステンボス記事はコチラ。

九州旅行記(ハウステンボス編)平日開園時の入場ゲートなどの混雑具合は?

九州旅行記(ハウステンボス編)平日の混雑はないけど自転車は借りたほうがいい?

 

実際に行ってみないと平日日中の混雑具合や園内状況は分かりませんから、ここでご紹介していきたいと思います。ネットでは賛否両論別れるハウステンボスですが、実際に観光する価値はあるんでしょうか?

 

※前回までの九州旅行記はコチラから。

九州旅行記<佐賀観光編>日本三大松原・虹の松原は見るべき?松島とも比較。

 

スポンサーリンク

秋&冬シーズンのハウステンボスはどんな感じ?服装など

ハウステンボス1

受付の態度やそのシステム面で、その印象が地獄の底まで落ちそうなハウステンボスですが、大事なのはその中身でもあります。私がハウステンボスに行ったのはちょうどクリスマスまで一ヶ月といった時期でありました。

 

この秋冬シーズン(11月~3月)にするべき服装は!?

ダウンジャケット

11月の日中なら



こんな感じの「ライトダウンジャケット」で問題ないと思います。11月のハウステンボスは最高気温が20℃近くまで上がり、最低気温も10℃前後であります。歩いたり自転車に乗る園内ではライトダウンの中が半袖でも暑い時があります。

 

ただし夜のライトアップも見るのであれば、厚手ダウンジャケットも持って行ったほうが良いでしょう。私自身も日中はライトダウンで問題ありませんでしたが、夜のライトアップ時には厚手のダウンのチャックを完全に閉めるほど寒かった記憶があります。

 

11月でその感じですので12月以降~2月末くらいまでは日中も厚手のダウンジャケットを着る必要がありそうです。なんせ海沿いにありますから海風が強い。

 

スポンサーリンク

秋&冬シーズンのハウステンボス園内レポート

ハウステンボスマップ

ハウステンボスはこのマップの一番下にある入場ゲートから奥に進んでいきます。写真で有名な「風車」などはフラワーロードと書かれた場所にあります。

 

フラワーロード(風車付近)はこんな感じです。

ハウステンボスフラワーロード1

 

この日は天気も良く、ほのぼのと出来ました。

 

ハウステンボスフラワーロード2

この奥に見えるのが入場ゲートに一番近いホテル「ホテル オークラ」になります。ここにあるコンビニがハウステンボスに一番近いコンビニになります。たしかファミマだったかな。

 

園内にコンビニもどきはありますがとてもコンビニとは言えない品ぞろえですので、このコンビニで買うのがいいかと思われます。

 

ハウステンボスフラワーロード3

このフラワーロード沿いを流れる川を船がたびたび通ります。もちろんこの船には乗ることも可能です。

 

アドベンチャーパーク近くにはメルヘンの森があります…

ハウステンボスアドベンチャー

入場ゲートから近いところにあるレンタサイクル屋からすぐの場所に、アドベンチャーパークというものがあります。

オランダと何の関係があるのか分かりませんが、ここら辺がすでに“ただのテーマパーク”であるというところでしょう。

 

コンセプトがあるようでない所以です(笑)。

 

このアドベンチャーパークの隣に

アドベンチャーパークメルヘン

“メルヘン不思議な森”という、ちょっとした公園があります。クマやヒョウ、フクロウなどの作り物があるんですが、確かに不思議の森です(笑)。

 

 

観覧車からアムステルダムシティまで

この不思議な森からマップ上の奥へ進むと、

観覧車

観覧車が見えてきます。

開園時間から午後3時くらいまで何回かこの付近を自転車で通ったんですが、日中こちらの観覧車に乗り込む方はほとんどいませんでした。皆さん夜のライトアップ時に乗るんでしょうね。

 

そしてこの観覧車からさらに奥に進むと

アムステルダムシティ

アムステルダムシティに到着します。

 

ここには、

アムステルダムシティ 建物

このような建物があるんですが、こちらは夜にプロジェクションマッピングが映し出されます。この場所は覚えておいた方がいいですね。

 

スポンサーリンク

ハウステンボス園内での待ち合わせはタワーシティがオススメ

ハウステンボス園内タワーシティ1

ハウステンボス園内は自転車でまわる必要があるほど広大ですので、園内での待ち合わせ場所が必要になることもあると思います。

 

そんな時はこの写真で見える大きな塔を待ち合わせ場所にするのがよいでしょう。恐らくハウステンボス園内で一番目立つのがここです。

 

ハウステンボスマップ

場所はマップ上で右側の真ん中少し上あたりにあります。

このタワーシティではいろんなグルメが楽しめます。長崎で有名なレモンステーキもこのタワーシティの一階で食べることが出来ます。

 

もしくは観覧車下が待ち合わせには最適でしょう。

 

※他の旅行記関連記事はコチラから。

【北海道観光前必見】おすすめYouTube動画!車中泊が好き!

【タイ旅行 ・注意点1】~旅行準備前の基礎知識~<持ち物など>

バンコク・パタヤを堪能!トラブル満載?4泊5日タイ旅行記【1】

 

その他、園内の観光スポットとしてはここら辺

ハウステンボス6

さて、話を戻して園内レポートです。

 

まずはコチラ。

ハウステンボス7

場所はフラワーロードの北側だったでしょうか。

 

こちらは昼間は特に目を見張る光景ではありませんが、

ハウステンボス8

夜になるとまるで「エヴァンゲリオンの使徒」みたいな感じになります。

 

続いてはコチラ。

ハウステンボス9

場所はエヴァンゲリオンの場所からすぐそばです。

こちらも夜にライトアップされますが、ここのライトアップは「そんなに…」って感じですね。

 

そしてコチラ。

ハウステンボス10

タワーシティそばにある眼鏡橋です。この付近は夜にライトアップされると、とても美しい姿を見せてくれます。ちなみにこの川ですが、とても透き通っていてきれいな水が流れています。

 

あと園内では

ハウステンボス11

ロバ?ポニー?に餌を与えることができます。もちろん有料ですが。

 

ハウステンボス園内レポート&感想のまとめ

ハウステンボス12

この写真のように平日の日中であれば、ほとんど人もいなくとても快適にすごせるハウステンボス。

 

しかし、コンセプトが統一されていなく

ハウステンボス。13

園内にはこんなロボット像も…(笑)。

 

ただ想像していた以上に私は園内を楽しめました。ところどころでクエスチョンなイメージ物やアトラクションが出てまいりますが、そこには目をつぶっていれば面白かったですね。

 

日中でこれだけ風景などを楽しめますので、夜のライトアップには期待できます。

 

 

ただし、まだ問題がありますね。

 

それは入場パスポートの類です。

 

そちらについては、次回で書こうと思います。

 

それでは。

 

※続きはコチラ

ハウステンボスが分かりづらい!?パスポート&グルメを簡単に説明!!
こんばんは、戯言草々です。 ネットで賛否両論を繰り広げるハウステンボスでありますが、私の中でもそれが巻き起こっているのは前回書いたブログの通り(笑)。 ※ハウステンボスの前回記事はコチラ。 ...

 



旅行関連記事はコチラ。

観光<航空券・宿の予約・買い方>旅行を安く済ませる為の簡単な方法は?

【北海道観光・注意点】失敗しない為には宿を予約しない・航空券はセール!

<タイ旅行前の予習に最適>おすすめYouTube動画はこの3チャンネル!

「日本製キャリーバッグ・スーツケース」オススメ5選!旅の安全は日本製品から。

タイトルとURLをコピーしました