【ハウステンボス観光】非常に分かりづらい自転車WEBレンタルについて

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハウステンボス 自転車

 

こんばんは、戯言草々です。

 

嬉野温泉からハウステンボス開園時間に到着するよう、九州旅行2日目は早起きをして車を走らせました。そしてハウステンボス到着後に受けた衝撃は前回書いた通りです(笑)。

九州旅行記(ハウステンボス編)平日開園時の入場ゲートなどの混雑具合は?

 

本日はそんなハウステンボス園内で「はたして自転車は借りる必要があるのか?」について書いていきたいと思います。ネットでの予習の段階ではハウステンボスの広大さや、その移動の面倒くささなど分かりづらかったので、ここでご紹介したいと思います。

 

 

※前回までの九州旅行記はコチラから。

九州旅行記<佐賀観光編>日本三大松原・虹の松原は見るべき?松島とも比較。

九州旅行記<佐賀観光編>唐津城は4月に行くべき?その佇まいの感想などなど

九州旅行記<佐賀観光編>太良町のカキ小屋や海中鳥居などの感想

九州旅行記<佐賀観光編>祐徳稲荷神社&巨大キツネは夕方以降の参拝がおすすめ

 

スポンサーリンク

長崎観光【ハウステンボス】での自転車レンタルはWEB予約できる!?

マウス6

 

ハウステンボスに行く前にネット予習していたところ

「園内は広大だから自転車を借りたほうがいい」

「混雑時はレンタルできない場合がある」

「ネット予約が出来る」

みたいな書き込みをよく見かけ、その広大さのイメージはつきませんでしたが、念のためネット予約をすることにしました。

 

ネットで「ハウステンボス 自転車」と入力すると

レンタサイクルフィッツ

という名前がすぐ出てきます。

 

ここでどうやら自転車を予約出来るようですが、ここで問題が。

どうやら場内ホテル宿泊者専用限定窓口があり、そこだと宿泊者は少し安く借りられるみたいなんですが…。

 

こちらの情報を入力する箇所が何処にも見当たらない(笑)。

 

泊まるホテルや氏名、電話番号など何も入力する箇所がないんです。ただ印刷出来る画面にいくので、恐らくそれを印刷するだけでいいみたいんなんですが、本当に大丈夫なのだろうか?

 

とりあえず印刷だけしときました。

 

 

※他の旅行記関連記事はコチラから。

【北海道観光前必見】おすすめYouTube動画!車中泊が好き!

【タイ旅行 ・注意点1】~旅行準備前の基礎知識~<持ち物など>

バンコク・パタヤを堪能!トラブル満載?4泊5日タイ旅行記【1】

 

スポンサーリンク

入場ゲートの近くにレンタサイクルがあるんですが…

ハウステンボス入場ゲート1

さて、話は入場ゲートに戻ります。

 

あまりの接客精神の低さを目の当たりにしながらも、ハウステンボス園内に入場しました。近くにあった園内パンフレット(地図)を手にし、まずはレンタサイクル屋に行って自転車を借りなければなりません。時間指定の予約でしたので。

 

地図を見ると2か所レンタサイクル屋があって、その内のひとつは入場ゲートから近い場所にあります。ここまではネットで予習済み。

 

とくにその場所に迷う事もなく、レンタサイクル屋に到着。

 

おそるおそる、印刷した紙を店員さんに手渡したところ…

「ウェブ予約の方はここじゃないんですよね~」

との返答。どうやらハウステンボスの一番奥に近い場所の方で借りなければならないとの事。

 

はぁっ!?

 

思わず声が出そうでしたが、飲み込みました。

 

「いやいやいや、そんなことネット予約の時に一文字も書かれていないけど!」と言いそうにもなりましたがそれも飲み込みました。

 

「というか別にここでもよくない!?なんの問題があるの!?」

これも飲み込みました。

 

そうです、店員さんにはなんの罪もありません。あのサイトを作成している管理者の情報伝達に問題があるだけなんですから。

 

入場ゲートの雰囲気で多少の落胆していた私に、さらなる追撃だったことは間違いはないわけでありますが、ここはニコニコして

 

「あっ、そうなんですね~」

と、あくまでにこやかに答えました。多分。

 

ネットのクチコミ(評判)は信じるな!旅行「ホテル(宿)」選びの上手な方法

 

スポンサーリンク

歩いてはるか彼方のレンタサイクルまで…

ハウステンボス5

この写真は入場ゲートから近いレンタサイクル屋のものです。

 

広大な園内を歩くのが面倒だから自転車を借りたはずなのに、まさか入場ゲートから一番奥のあたりにあるところまで歩かされるとは…。

 

まさに“とほほな気分”で別のレンタサイクル屋まで向かいます。

 

ハウステンボス6

こんな感じで人がほぼいなかったので、多少は気分も晴れながら歩いて向かいますが、とにかく遠い。

 

バスとかに乗っていってもいいんですが、多少ムキになっていましたね(笑)。

「あぁ、歩いてやるとも!」みたいな気分でした。

 

歩くこと20分以上かかったんじゃないかな。

というか本当に広大です。自転車を借りていない方は沢山いましたが、絶対に借りるべきです。

 

そんなこんなで一番奥のレンタサイクル屋に到着。

ハウステンボス 自転車

印刷した紙をカバンから出すのも面倒になっており、

「WEB予約したんですが…」

みたいな感じで話しかけたところ、ハイハイみたいな感じで紙を提出することもなく自転車を借りられました。

 

え~とね、なんなのここ(笑)。

 

九州旅行ハウステンボスのレンタサイクル屋。本日のまとめ。

ハウステンボス自転車4

ハウステンボス編を書き始めてから、あの怒りの記憶が蘇りつつあります(笑)。

まぁあれです、借りた自転車も綺麗でピカピカに手入れされているような感じのものではありませんでした。乗り心地も良くない、多分整備もちゃんとされていないチャリンコでした。

 

久しぶりに“チャリンコ”って言葉を使いたいくらいのチャリンコでした(笑)。

 

別にいいんですけど、「こんなチャリンコなら別にさっきの場所で借りられても良くない!?」と思っただけです。

 

ただまぁ、ハウステンボスのこんなレンタサイクルシステムではありますが、借りたほうがいいのは間違いありません。たしかに広大ですし、夏の時期も冬の時期も自転車で園内を走るのは気持ちがいいと思います。

 

ちなみに二日目は園内のホテルに泊まって、翌日早朝には出発したかったので、自転車を早朝に返せるか聞いたところ…

 

「朝は人がいないんで…」みたいな感じ。まぁこれはしょうがありません。ただね、「夜は返せないんだからどうすればいいの?」って疑問は残りました。そこら辺の融通が利くといいんですけど、恐らくこのシステムを考えた人は何も考えてないんじゃないかな?

 

「返す時に色々チェックがあるのかも」とも思いましたが、何もチェックなしに「ありがとうございました~」でしたから。

 

それなら朝に置きっぱでいいじゃん!

 

少し不満が爆発しすぎですね(笑)。

 

次回以降は好印象な話を。

ハウステンボス園内レポート&パスポートについてご紹介したいと思います。ただパスポートに関しては…「これはパスポートというのかな?」話になります(笑)。

 

 

それでは。

 

※続きはコチラ

ハウステンボス注意点!!秋冬シーズンの服装は!?園内MAPの詳細について
こんばんは、戯言草々です。 九州旅行記(ハウステンボス編)がスタートしてからあの時の不満が爆発気味ですが、今回はそんなハウステンボスの平日日中の園内レポートや感想などについて書いていこうと思います。 ...

 


旅行関連記事はコチラ。

観光<航空券・宿の予約・買い方>旅行を安く済ませる為の簡単な方法は?

【北海道観光・注意点】失敗しない為には宿を予約しない・航空券はセール!

<タイ旅行前の予習に最適>おすすめYouTube動画はこの3チャンネル!

「日本製キャリーバッグ・スーツケース」オススメ5選!旅の安全は日本製品から。

タイトルとURLをコピーしました