こんばんは、戯言草々です。
最近は「次の財布は何にしようかな?」と考えているんですが、ヴィトン、ボッテガ……ん~、海外ブランド財布には少し飽きてきていました。
最近では冬季五輪(平昌)開催中、今年はFIFAワールドカップも開催するということで、日本を応援することも多くなっておりますので、日本製のよさげな財布を色々探していたんですが、遂に見つけました!
知ってる人は知っている、知らない人は知らない(笑)
見つけた時に、あっこれカッコいい!欲しい!と思いました。
メイドインジャパンの財布で、さらにカッコ可愛いデザイン!
本日はそんなカッコ可愛い「甲州印伝」や、最近その良さに気づき始めた所作(shosa)の美しい財布、そして30代~50代の男性向けに日本製の財布をご紹介しようと思います。
なかでも、今回はその「名前」も漢字を使用しているものをご紹介していこうかなと思います。
日本製なら名前も漢字の方がカッコいいですからね。
※関連記事はコチラです。
「日本製キャリーバッグ・スーツケース」オススメ5選!旅の安全は日本製品から。
【最新】女子受けする!?オススメのメンズスニーカー<3選>+オニツカタイガー
そのプレゼントは喜ばれない!30代女性が嬉しい1万円以内のプレゼント<5選>
目次
竹田恒泰氏も愛用で有名!!日本伝統工芸品「甲州印伝」の財布をご紹介します
甲州印伝とは何ぞや?インド(印度)伝来の革製品
甲州印伝は鹿革に漆で模様を付けたものが特徴です。
その甲州印伝という変わった名前は、江戸幕府にインド産の革製品が献上され、その色鮮やかで細かな装飾に刺激された幕府が、日本の革製品とそれを融合した革製品を国産化したことから、インド(印度)伝来をもじって印伝、さらに甲州で作られたことから甲州印伝となったみたいですね。
また、甲州(山梨)と言えば武田信玄。甲州印伝は信玄や戦国武将にも愛用されたみたいな話があるみたいですね。
40代男性向け。伝統を守る甲州印伝のカッコ可愛い財布一覧
ここからは私が気になった甲州印伝の財布をご紹介します。甲州印伝を取り扱っているお店は色々ありますが、中でも歴史のある印伝屋さんの製品の中から選んでおります。いや~どれもイイですね。
印伝屋:甲州印伝 長財布 とんぼ 黒
冒頭で載せた財布の黒バージョンですね。これもイイですね。鹿革製品で柄はとんぼ。「とんぼ」は後ろに引かない、前にだけ進むという性質があることから、勝負ごとに縁起よいと言われていますね。
印伝屋:甲州印伝 長財布 ひょうたん
こちらはカッコ可愛いというよりかは渋いデザインって感じですね。父の日のプレゼントにいいかもしれません。こちらも鹿革で、古来より厄除け・縁起物として用いられたひょうたん柄を使用しています。
印伝屋:甲州印伝 長財布 たかね 黒

印傳屋 印伝 たかね長財布 [2808 黒×黒 高嶺・富士山柄]
こちらは富士山をモチーフにした「たかね」柄。一瞬どこかのブランドとも間違えそうな感じですが、こちらもイイですね。
などなど、こんな感じに色々な柄やカラー展開が甲州印伝にはあります。注意点として天然の鹿革を使用している為、最初から傷がある製品があるらしいです。ある意味一点ものですね。
財布以外にもキーケースや小銭入れ、ベルトや鞄なども商品展開していますので、私はとりあえず後輩の誕生日用で「名刺入れ」を購入しようかなと思っています。
20代の男性にも人気!!最近流行の所作(shosa)の財布がカッコいい
所作(shosa)の財布をご存知ですか?
甲州印伝の財布などをネットで見ていたら発見しました。
というか、最近できた銀座のカッコイイ建物・東急プラザの何階のショップで見つけてはいたんですが、その時は「変わった財布だな~、でも若い感じだな~」くらいの印象でした。
でもホームページとかぺらぺら見ていたら……「あの時買っておけば良かった!」と思うようになってしまいました(笑)。店員の方が接客されていて話を聞けず、あまりゆっくり見なかったんですよね。店員さんを待って、もう少し見とけば良かった。
たしか見つけた時には黒金だったかな?なんかカッコいいカラー&デザインとか可愛い財布があったんですよね。惜しいことをしました。
所作の財布は、縫製していないく折ってあるだけ
東急プラザで見つけた時に、この財布を手に取った印象は「あぁ、縫製していなくて折ってあるのね」みたいな感じでした。デザインや雰囲気はカッコいいんですが、使いにくいかな?って感じでしたね。ただデザインはカッコいい。
あとそのお店のことを、セレクトショップかなんかと勘違いしていました(笑)。
「どこか外国製の財布を高く売ってるんだろうな?」
などと思ってました。……先入観は禁物ですね。店員さんに聞けばよかった。
姫路のアトリエで作られている。その耐久性は?
そんな所作の財布ですが一枚皮で作られておりますので、もちろん塩ビ製品のような十数年ももつような耐久性はないと思います(雑に使えばですけど)。
ですので革の経年変化を楽しみながらも、ある程度の周期で新しい財布を購入する感じになると思います。
その値段が気になるところですが、今のところ2~4万円が主流です。海外ブランドを買うなら、2~3個は「所作の財布」を買えると思いますので、そう考えると安いかも。もっと人気になったら高くなりそうです。
甲州印伝&所作だけじゃない。40代~50代男性向け日本製の革財布ブランド
日本製革財布ブランドのなかでも、その名前が漢字の方が「カッコイイ・製品もいいはず!」という思い込みで選んだ会社をご紹介します。
以前、ココマイスターという会社の日本製革財布を昇進祝いでプレゼントした事があるんですが…まぁイロイロありまして、それ以来カタカナの名前にちょっと偏見があります(笑)。
・土屋鞄製造所
公式サイトはコチラです。
最近では海外でランドセルがファッションアイテム有名になった事から、土屋鞄もその名を知られるようになりましたね。質実剛健で長く使えるデザインが特徴です。ボッテガ財布の様なデザインの財布もありますね。
・万双(まんそう)
公式サイトはコチラです。
その自ら作り出す製品への想いに、とても共感出来る言葉が綴られています。
ブランドロゴを入れないこだわりや良い製品を適正な値段で販売するという、古き良き日本文化を今も残しおり、私はここの製品は好きですね。
・大峡製鞄(おおばせいほう)
公式サイトはコチラです。
こちらもランドセルなども作っている会社です。強固なランドセルを作ることが出来る確かな技術を持ち合わせています。丁寧な仕事と、超一流の素材で、シンプルなデザインを追求するというその想いも、製品にあらわれています。
それでも海外ブランド財布がいい場合はどこがオススメ!?
まぁ今でこそ日本製のモノを持ちたい気分になっている私ですが、学生の頃から海外ブランドの財布を使っていました。エルメスとかあまりにも高価な財布以外はそれなりに色んなブランド財布を使いました。
しかし、やっぱり有名な海外ブランド財布でも「すぐ壊れる・汚れる・ヨレヨレになる」などの財布もあるなかで、長持ちするという点ではコレしかないと思います。
やっぱりヴィトン!
日本人の大多数が一度は持った事があるヴィトン。
あまりにも他人と被るため最近では避ける人も多いと思いますが、やっぱり長持ちするという点では、これに勝る財布を見たことはありません。コードバンの財布などはヴィトンに勝る可能性もありますが、いかんせん固すぎます。
使用感や長持ちに関しては、今のところヴィトンに勝るものは無しです。
最近は面白いデザインも増えてきており、けっこうチラ見だけしに行きます。まぁ店内には日本人より訪日客のほうが多いですけど(笑)。
今海外ブランドを買うなら、私はヴィトンですね。
良い製品を適正価格で。「日本製財布」本日のまとめ。
とまぁ、本日は最近気になるメイドインジャパン。甲州印伝&所作の素敵な財布や、それにも負けない日本製の財布をご紹介しました。
色々な経験をして30歳を超えると、結局は日本製に辿り着きましたって話でしたが、甲州印伝と所作の財布、なかなか良いですよね?
デザイン面よりかは、その性能を誇るメイドインジャパン。
その性能に日本古来の柄や技を用いて、デザイン面でも欲しいと思わせる「甲州印伝」「所作」の財布を購入した際には、こちらでご紹介したいと思います。
東京・青山に印伝屋さんの直営店があるんで、今度行ってみようかな。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは。
関連記事はコチラです。
そのプレゼントは喜ばれない!30代男性が嬉しい1万円以内のプレゼント<5選>
売れてる「歯磨き粉」どれがいい?喫煙者が知りたい歯の黄ばみ改善方法!
花粉シーズン到来!長引く鼻づまり「副鼻腔炎」と「花粉症」の関連性。
あれ?これって..。今年も花粉症シーズン目前!対策グッズ「三種の神器」はコレ!
歯磨き粉はつけない!10年間、虫歯がない「私」と歯医者の理由。