~長崎ハウステンボス内某店のパスタ~
こんばんは、戯言草々です。
当ブログの突然閉鎖から徐々に日毎PV数が復活してきており、久しぶりにブログのモチベーションが高い今日この頃。過去記事の閲覧状況などを確認していると急激に伸びている記事を発見いたしました。
それはこちら↓。
ファミマのお弁当は本当にまずい!?セブンと比較<たらこパスタ編>

というわけで、今回は今まであまり話題にしなかった「ローソンのお弁当は本当にまずいのか?」について書いていこうと思います。
何故、今まで話題にしなかったのか?
それは「ローソン弁当はコンビニ最悪」という想いが拭えず、個人的に“言わずもがな“だった事が一番の要因です。ローソンのお弁当にはあまり良い思い出というか経験がないんですよね。
さて、10数年ぶりに食べるローソンのお弁当は一体どんなお味なんでしょうか?。今回は私の好きな“たらこパスタ“で検証したいと思います。
※関連記事はこちら。



ローソンVSセブン&ファミマのたらこパスタ対決
相変わらずの写真才能の欠如は置いておいて、まずは見た目から検証したいと思います。
・セブンのたらこパスタはコチラ。
こちらは大葉も入っておりますのでちょっとズルイ画像ですが普通のたらこパスタは大葉がないだけです。
続いて、
・ファミマのたらこパスタはコチラ。
なんとなく見た目が貧相ですが、大葉がないことを考慮しましょう。
そして、もう一度
・ローソンのたらこパスタはコチラ。
見た目に関しては“ほぼファミマ”と同じですね。差別化よりも保守層を取り込む戦略なんでしょうか。
また、セブンの普通のたらこパスタもそんなに見た目に変わりはありませんが、セブンはなんとなく盛り付けが綺麗なんですよね。
ただ、やはり大きな違いと言えば「海苔が別袋なのか、最初から投入されているのか」の部分でしょうね。海苔が最初から入っていると温めた時にべちゃ~としてしまい、かなり見た目差は生じてしまいます。


ローソンの“たらこパスタ“は本当にまずいのか?
さて、見た目的には3社ほぼ横並びですが肝心の味に関してはどうでしょう。
実食。
…ん~悪くない(笑)。
もっとまずいイメージがありましたが麺がボソボソもしておらず、ちゃんと“たらこソース”と絡み合います。海苔がべちゃべちゃなのはしょうがないとしても、そんなに悪い印象はありません。
しかし、これに関しては「たらこパスタに失敗なし」という格言もあることから、ペペロンチーノ等の他のパスタではもっと明確な差がでるかもしれません。
そして一点、他社と差があるとすれば
ちょっと甘味が強い。
これは完全に好みの差かと思われますが、あまり甘い物が好きではない私にはちょっと気になる味付けです。たらこ本来の甘味ではなく、人工的につけられた甘味ですのでここは少し気になりますね。

コンビニ大手たらこパスタ対決。本日のまとめ。
ファミマ以上にかなり久しぶりに食べたローソンのパスタ。見た目・実食の感想は思いのほか予想以上。
ただ、順位をつけるとすれば
1.セブン 2.ファミマ 3.ローソン
やはりこんな感じになってしまいます。
セブンとファミマはほぼ互角でしたが、ローソンはやはり少し落ちてしまいますね。
友人曰く「ローソンはスイーツがセブンより充実している」との事ですが、もしかしたらお弁当関連も味付けが女性向なのかもしれませんね。私は男性が好む味付けが好きなので購買対象に入ってないだけかもしれません(笑)。
次回もパスタ対決にしようかと思いましたが、ここは「お弁当対決」にいきたいと思います。

…甘い味付けの余韻がまだまだ残っておりまして。
それでは。
※続きはコチラ

最大53%OFF!高級レストランをお得に予約!一休のレストラン人気ランキング
グルメ系記事はコチラ。




