こんばんは、戯言草々です。
今回は、もうすでに<対策>を始められている方もいらっしゃるであろう「花粉症」についてです。
花粉症しんどいですよね。
私がその症状(鼻がむずむず・目がかゆい・くしゃみ)を感じ始めたのは、20代後半からですね。
私にはまったく無縁なことだと思っていた「花粉症」。
別件でアレルギー検査を受けるまで私は自分が「花粉症」であることを認められずにいました。
今回はそんな「花粉症対策・人気グッズ」についてオススメを書いていきたいと思います!
目次
花粉症シーズン<時期>っていつから!?
「スギ花粉」は全国各地でほぼ毎日飛散してます
もともと自分が「花粉症」ではないと思っていたため、「花粉シーズンは春先の4月くらい」だと認識しておりましたが、どうやら年中飛散しているみたいですね。
そういえばアレルギー検査をした時もお医者さんに「11月の乾燥時期から花粉には気をつけましょう」と言われましたね。
私の周りにもアレルギーの薬をもう飲み始めている友人もいます。
どうやら花粉ピーク時期の前に飲み始めないといけないらしいんです。症状がひどい方には常識らしいですが、これは初めて知りました。
オススメ花粉症対策人気グッズ<三種の神器>
花粉症の50%以上の方が使用するマスク
外国人からはびっくりされる日本人の「マスク姿」。やっぱりマスクを使用する方が一番多いみたいですね。
その使用率は50%以上と言われております。
物理的に花粉症をブロックするにはやっぱり「マスク」が一番とっつきやすいですからね。
果たして「マスク」は花粉症に有効か!?
花粉症は体内に蓄積された花粉に反応して放出される「ヒスタミン」が鼻や目の<神経・血管>を刺激することで起こる反応ですので、「マスク」でしっかりフィルターの役割を果たしてくれれば効果的といえます。
ただし、しっかりとマスクを装着できていない場合はマスク内で「くしゃみ・鼻水」のオンパレードになりますので注意が必要ですね。
最近のマスク商品では「PM2.5やウイルス99%を抑える」みたいな文字が踊っていますが、花粉はこれらより大きいものなのでその遮断性は期待できそうですね。
「マスク」装着によるデメリット
マスクをするとどうしても起こる現象がこちら。
1.眼鏡が曇って恥ずかしい
2.耳が痛くなったり、肌が荒れる
3.口周りだけ化粧が落ちて面倒くさい
マスクは「安い・手軽・便利」なんですが、色々と弊害があることも事実。
これが嫌で「マスクを外す⇒くしゃみが出る⇒マスクをする⇒マスク内カオス」となることが私は結構あります。もう大人なんですけどね。
「マスク」AmazonランキングTOP3※2020年7月調査
<ベストセラー>
<NO.2>
<NO.3>
新たに台頭「花粉ブロックスプレー」
花粉ブロックスプレーとは何ぞや!?
私も知ったのはここ最近なんですが、友人に聞いてみると結構使っているみたいですね。アレルギー薬みたいに鎮静的な効果を求めるモノではなく、「花粉」そのものの侵入を防ぐ効果があるとの事。
使い方は簡単で「顔に吹きかける」だけ。イオンの力で「花粉」の侵入を抑えるみたいですね。
その効果のほどはいかに
友人曰く
「色々(マスク・薬)一緒に試してるから分からんね」
あぁ、、ですよね。
師曰く
「しかも、使用上の注意が花粉症では注意出来ない」
えぇ、、すみません。
まぁ「やらないよりか」はやる偽善みたいなもんですかね。
侵入を抑える事は確かでしょうから「春先ピーク時期」に併用することで効果アップが狙えると思います。
<Amazonレビュー数1位>
花粉症は体の中から対策しましょう
花粉症の多くの方が考える「食品」による対策
花粉症になる方の多くの方がどうやら「食品」を取り入れる事によって「対策」を図っているようです。
それは「ヨーグルト」「甜茶(てんちゃ)」「乳酸菌製品」など花粉症に効果があるとされている食材になります。
サプリメントやアレルギー薬よりかは「体に優しく、取り入れやすい」ことがいいですよね。
実際に私の友人も毎日「R-1ヨーグルト」を食べていましたが(どちらかといえばお腹が弱いのでその為)、花粉症シーズンの症状があまり出ない様になったと言っていましたね。
私がアレルギー検査した時のお医者さんにも「ヨーグルトはいいですよ~」と言われましたが、私は体に合わないので試しませんでしたが。
腸内環境が良くなることで免疫バランスが保たれ、その結果アレルギー耐性がつくという事らしいので効果はあるんでしょうね。
R1ヨーグルトをまいにち飲み続けているのだが、ふと気が付いたのは肌のカサカサと季節の変わり目に必ず来た痒い病がなくなっていたこと。カサカサは近年顔にも出てきて困っていたが全くなくなった。痒い病は季節が変わると100%身体のどこががかぶれる。それもなくなった。やはり効果あるみたいだ。
— 志らく (@shiraku666) January 7, 2018
花粉症とは関係ないですが「ひるおび」に出演している最近人気な「志らく」さんもヨーグルト効果について言及されていますね。
また「R-1ヨーグルトはインフルエンザ予防に効く」という事で、一時スーパーから無くなったりしましたが、確かに私のとある友人(ヨーグルト好き)はインフルエンザになった事がないらしいです。
けれど「予防接種をして毎日ヨーグルトを食べていた」私の別の友人家族は、見事全員インフルエンザにかかりましたので、あくまで抑制くらいの効果なのかもしれませんね。
甜茶(てんちゃ)ってあまり聞いたことないですね
花粉症対策食材で一時有名になったらしい「甜茶」なんですが、私は花粉症グッズを調べていくうえで、初めて聞いたお茶でした。
俗に、「花粉症などのアレルギーによい」などといわれているが、独立行政法人国立健康・栄養研究所は、「調べた文献の中に信頼できる十分なデータが見当たらない[3]」との告知をしている。
サントリーなどの研究により、「バラ科の甜茶は花粉症に効く[4]」とされる研究結果もでた。ただしこの研究結果はわずか数十名の被験者によるものである。この研究結果を受けて全国の薬局などで甜茶のサプリ類が大量に販売されるようになった。
~Wikipediaより~
まぁ一時話題になった「酸素水」とかと同じ類のものですかね。
そういえば私もネット情報で得た「副鼻腔炎に効く!ナタマメ茶」を飲んでました。こういう時は「わらをもすがる思い」で買ってしまうんですよね。
まぁもしかしたら効くのかもしれないですけど、もう少し検証を見守ってもいいのかもしれませんね。
花粉症がひどい方向け!?「花粉症メガネ」
これはちょっと高価なものが多いイメージでしたが、最近はそうではない商品もあるみたいですね。まぁあくまで「度なしメガネ」に限りです。
そんな高価な「花粉対策メガネ」はちょっと手が出しにくい、もしくは重度の方向けかなと思いましたが、最近はJ!NS(ジンズ)やZoff(ゾフ)でもおしゃれな「花粉症メガネ」を売ってますね。
まぁ安いのはやっぱり「度なし」ですが、、。
なんか上手く自分の眼鏡をカスタマイズ出来ればいんですけどね。そんなカスタマイズ商品を安価で出してほしい。
「花粉症」と「副鼻腔炎」の関係性
ちなみに病院で「アレルギー検査」を受けた時ですが、
「花粉症の人は副鼻腔炎みたいな症状でやすいんだよね」
みたいなことを言われましたね。
副鼻腔炎と診断された人は「アレルギー検査」で花粉症対策をしたほうがよいかもしれませんね。
※「副鼻腔炎」関連記事はこちらです
<二ヶ月経過>なかなか治らない副鼻腔炎。アレルギー検査受けました。
<アイコスと副鼻腔炎>アイコスの人体への影響は!?我々は実験体!?
【プルームテック・アイコス】副鼻腔炎再発!?処方薬一覧。ご利用はほどほどに
本日のまとめ
本日はまもなくシーズン到来!「花粉症対策」について書いてきました。
三種の神器として「マスク」「花粉ブロックスプレー」「ヨーグルト」を代表として挙げましたが、ちょっと高価な「花粉対策メガネ」やアレルギー薬の「アレルゲン」とかもあります。
個人的には「薬」とかで抑えるのは副作用とか気にしてしまう方なので、それならヨーグルトとかいいのかなと思います。私は体に合わないですけど。
今まったく悩んでない方にも突然来るかもしれない「花粉症」。
何が原因なのか。
それはとある症状に「花粉症」と名付けた方なのかもしれませんね。
えぇ、ちょっと上手いかなと思っています。
それでは(笑)。
関連記事はこちら