こんばんは、戯言草々です。
さて、前回の記事では静岡&伊豆旅行初日の宿泊先「かね吉一燈庵」の部屋や温泉、そして食事の感想などをご紹介させて頂きました。

今回は旅行2日目、伊豆観光の目的地である「シャボテン公園」に訪れた話を書いていこうと思います。
シャボテン公園はカピバラ温泉で有名ですが、動物園としては正直あまり期待しておりませんでした。
「カピバラがちょろっといるだけの小さな動物園だろうな…」くらいのイメージでしたが、実際に訪れた「シャボテン公園」はどうだったんでしょうか!?
※関連記事はコチラ。



目次
旅館「かね吉一燈庵」からシャボテン公園へ向かいます
初日の宿泊先「かね吉一燈庵」では客室露天がありましたので、早起きして早朝の朝陽に包まれながら気兼ねなく温泉を楽しみました。
早朝温泉を楽しんだ後は、旅館から徒歩5分で行ける海で散歩を楽しみます。風がなかなか強かったですが清々しい朝です。
早朝からとても気分よくすごし、2日目の目的地である「伊豆シャボテン公園」に向かいます。
旅館からはドライブコースにもなりそうな海沿いの道を進むこと約30kmでシャボテン公園には到着します。
向かう道の途中にあるお土産屋さん「網元徳信丸」に寄り道。
金目鯛の干物やいろいろと美味しそうなお土産がたっぷり。こういうお土産屋さんを楽しめるようになってきました。
コチラ↓のお土産を購入。
干物も塩辛も美味しかった!
のりわさびは…(笑)。
そんな感じで海沿いの道を気分よく進んでいると…、
ん!?
突如現れる巨大観音様。
福島の会津慈母大観音ほどは大きくありませんが、立派な観音様が突如あらわれます。

さらに高台に向かって走っていると…
よさげな喫茶店を発見。
こちらは「シャボテン公園」観光後に立ち寄ることに決定。
そんな感じで到着です。
シャボテン公園はあの旭山動物園より楽しい!?
到着時間が午前中という事もあり、この日のシャボテン公園駐車場はすんなり停められ園内も観光客が少なかったですね。
海がこのように見られるくらい高台にあります。
料金は大人1人2,300円。
こんなハンバーガーも食べられるみたいです。
ただハンバーガーは普通のが食べたい(笑)。
カピバラモニュメント登場。
この山にもロープウェイで上れます。
・放し飼いのバードエリア
入場ゲートをくぐるとすぐあるバードエリア。
いろんな鳥類が放し飼いされています。
鳥が柵などない目の前で見られます。
足元で鳥が毛づくろいをしていたりします。
鳥が道をふさいでたりもします(笑)。
・園内にいる動物たち
バードエリアを出て園内を進むと、
ラマ登場。
アルパカとの差がイマイチ分かりません。
ヤマアラシ!?ハリネズミ!?
ロバ!?ポニー!?
動物の名前はよく分からない。
キツネザル。
これは分かります。
大きいインコ。
カンガルーに餌付けも出来ます。
ペンギンも。
そして特に興味深かったのはコチラ。
バク!
初めてバクを見たんですが、ちょっと怖い。
最初はまったく動かないので置物かと思いましたが生きております。
ちょっとこの世のモノとは思えない、ある種“妖怪”と言ってもいいような不思議な動物だったなぁ。
バクが動物の中では一番の注目ポイントです。
カピバラ温泉はまぁイベントみたいなもんですから。
・有名なカピバラ温泉
色んな動物を楽しんだ後はいよいよメインのカピバラ温泉です。
場所は入場ゲートから一番奥の方。
一日に何回も公演があるみたいですが、皆さんこちらがお目当てなのか沢山の観光客がすでにスタンバイ中。
カピバラもどうやらスタンバイOKですね。
続々と温泉に入っていきます。
カピバラのみんなが入浴すると柚子かな?
柑橘系の果物が係員によって温泉に投げ込まれます。
それにしても…、
いい顔していますな。
カピバラさんと記念撮影も出来ます。
・シャボテン公園はかなり面白い
他にも面白いグルメとかもありましたが、「シャボテン公園」は大体こんな感じです。感想としては、北海道旭川市にある動物園界のキング「旭山動物園」より個人的には面白かったかも。
過去、北海道旅行の際に「旭山動物園」に寄ったこともあるんですが、期待値を上げ過ぎていてそんなに面白いとは思えなかったんですよね。
メディアでも「奇跡の復活!旭山動物園」みたいな感じで取り上げられていて、コンサルタント業界でもその手法が着目されていたこともありどんな感じなのかを見に行きました。
たしかに動物が間近に見られますが…、
ただそれだけのような(笑)。
ちょっと思っていたのとは違っていて、入場後1時間もしないですぐ出てしまいました。正直、シャボテン公園の方が楽しかったかもと思うくらいです。
シャボテン公園でシロクマが見れたら「旭山動物園」には行く必要はないかな。北海道はやはり自然の中にクマやキツネ、鹿などがいるので動物園には行く必要はないかも。
シャボテン公園の近くにある喫茶店がなかなかイイ。
というわけで、シャボテン公園の意外な面白さも十分堪能して、少し休憩をとりたくなったので来る途中にありました…、
備屋(びんや)珈琲 伊豆高原店
に伺うことにしました。
場所はシャボテン公園から2kmちょい。
後で調べてみると東京や鎌倉にもあるみたいです。
※公式サイトはコチラ。
店内はこのように↓高級感とリゾート感が合わさったような開放的スタイル。
メニューはコチラ。
昼食もかねて色々頼んでみました。
どん!
ハンバーグ!
ビーフシチュー!
ホットケーキ!
そしてホットコーヒー。
ちょっとお値段が高めでしたが、シャボテン公園内のグルメもそこそこ高いのでこちらで食べて正解でしたね。動物臭が鼻に残っているなかで園内での食事はちょっと無理でした(笑)。
こちらのお味は…
まぁ普通。
ですが地元の方が沢山来るようなお店でもなさそうで、なんとなく雰囲気も良く店内も静かで良かったです。値段がちょっと高いからかな。
静岡&伊豆旅行。本日のまとめ。
さて、本日は静岡&伊豆旅行2日目に訪れた「伊豆シャボテン公園」をご紹介させて頂きました。
個人的には「シャボテン公園」はとても面白かったです。動物ともかなり至近距離で触れ合えますし、カピバラ温泉は微笑ましいし、現世の妖怪(バク)にも出会えましたので。
交通の便はちょっと悪いですが、今回の伊豆観光の目的地に加えて良かった場所でした。
ちなみに、晴天の時は「シャボテン公園」から富士山が見られる様です。この日は晴天でしたが富士山の周りに靄がかかっていたため見られませんでした(悲)。
このシャボテン公園後は、
熱海のパワースポット:来宮神社
こちらにも寄りました。
パワースポットと最近の熱海ブームもあってか、かなりの観光客が参拝にきておりました。
こちらではご神木で天然記念物でもある
大楠が見られます。
樹齢2000年は伊達じゃありません。
何かたしかにパワーを感じる。
皆さんペシペシ触っておりましたが、私は何となく恐れ多い気がして触らずに帰りました。写真はパシパシ撮っているのに、直接触れるのは気が引けてしまいます。不思議なもんですね。
とまぁこんな感じの1泊2日の静岡&伊豆旅行でした。
短い期間で色々と見てまわりましたが、やっぱり雄大な富士山が一番印象には残っています。上高地の焼岳や福島の磐梯山もそうですが、大きな山を見ていると何故か懐かしく感じるんですよね。
<富士山>
<上高地:焼岳>
<福島:磐梯山>
かと言って登山しようとは思いませんが。
今後もこのブログでは、今回の旅行記のような記事を書いていきたいと思います。そろそろ北海道旅行についても書きたいんですが、かなりの長さになりそうで書く前からひるんでいます(笑)。
それでは。
※次回「福島・会津」観光はコチラ。

旅行関連の記事はコチラ。




