こんばんは、戯言草々です。
このブログで過去に「アイコス3とかマルチなんて買う必要ないんじゃない!?」みたいな事も書いておりましたが、実は物欲に負けておよそ1年前にちゃっかりどちらも購入しておりました。
1年間じっくり使うことでアイコス3/マルチどちらの機種もある程度近いしてきた今日この頃。
というわけで本日は、1年間使用してみたけどホントのところ…
アイコス3とマルチって実際どうなの!?
というところをしっかり掘り下げて語っていこうと思います。
ちなみに私の場合、
まだこちらのアイコス2.4も現役稼働中なので、このアイコス2.4も加えて1年間使用した比較レビューを辛口に書いていこうと思います。
※アイコス3とマルチのスペックなどに関してはもう必要ないでしょうから割愛させて頂きます。

目次
比較1:アイコス2.4とアイコス3を併用してきて思うこと
この2機種について結論から申します。
アイコス2.4とアイコス3は変わらない!!
これになります。
正直、新しい物が欲しいという物欲&カラー選択の自由度を除けば、アイコス2.4とアイコス3に関してはまったく差を感じません。
もちろんスペック的に差は多少ありますが、2機種を併用していてそのスペック差を感じる事はありません。この程度のスペックの違いを価格に置き換えるとアイコス3が少し割高に感じるくらいです。
過去にこのブログでも書きましたが、アイコス本体は煙草に火をつけるライターみたいなもんですからね。100円ライターか200円ターボライターみたいなもんです。
また、これは個体差かもしれませんが…
アイコス3ってなんか吸いごたえがおかしくない!?
最初は「このアイコス3故障してないか」と思うほど吸いごたえが悪く、保証サービスで新しいのに取り替えたりもしました。
アイコス3はアイコス2.4に比べ、同じヒートスティックでも“こもった味“がするんですよね。アイコス3は吸いづらく味が薄く感じてしまいます。
同じくアイコス3を持ってる友人に吸い比べてもらっても「たしかにアイコス3は少し吸いづらい」と同じ様な感想を持たれたりもします。
アイコス3の形状的な問題か燃焼温度に差があるのかな!?
具体的な理由はまだ掴めておりません。
アイコス3って充電されていない事が多くない!?
これもけっこうあるんですよね。
アイコス2.4ではあまり感じた事がなかったんですが、アイコス3は充電されていないことが度々あります。
20本分完走出来たことはほぼなく、フル充電から何回目かで使おうとすると「うわ、充電できてないじゃん…」となる事が多いですね。
これは本当にガックリきます。
比較2:アイコス3とアイコス3マルチを併用して思うこと
続いてはアイコス3とマルチを併用してみて思う事。
当初はマルチに関して
「連続で吸えても10本分かぁ~」
「なんかバッテリーがすぐヘタレそう」
「故障した場合を考えると一体型はな~」
と、かなり悪い印象を持っておりました。
しかし、両機種を併用するようになると
アイコス3は重くかさばる
マルチは軽く持ち運びやすい
アイコス3は吸いづらい
マルチは特に吸いづらさは感じない
となっております。
まず、マルチは単純にそのサイズから持ち歩きやすいですね。
鞄を持っていない時などアイコス3はポッケがパンパン&胸ポケにも入れられないですが、マルチは手のひらサイズですのでポッケに入れても違和感なく胸ポケにも問題なく入ります。
また、アイコス3とマルチは持ってみると分かりますが、重さがまったく違うんですね。同じく手のひらサイズですが、この重量の差が意外と気づくレベルで感じてしまう。
そして、吸った感覚としては「マルチはアイコス3で感じたような吸いづらさ」は特に感じませんでした。これはアイコス3ホルダーと一体型マルチのバッテリー容量の差にあるかもしれません。燃焼温度等は一緒でしょうから。
また、マルチの「10本程度しか吸えない」というスペックは、裏を返せばタバコの吸いすぎを抑制しますし、今のところまだバッテリーのヘタレも感じず故障もしておりませんね。
まとめると、マルチに関してはアイコス3使用時にあるような「ホルダーが充電されてない!!」ということもなく、無駄に鞄の中のスペースを埋めることもなく、吸いづらくもない。
アイコス3は「20本吸える」くらいしかマルチに比べ特徴は感じません。
アイコスMULTIの欠点&改良を望むこと
そんなマルチですが改善を求める部分もあります。
それは出っ張っている電源ボタンです。
ズボンのポッケに入れた状態で座っている時に良くあるんですが、ポッケにマルチとスマホや鍵などを一緒に入れてしまった場合に、勝手に電源ボタンが押されてしまう事があるんですね。
1日10本程度しか使えないバッテリーですから、このような事で損失するのは少しばかり頂けないです。
まぁポッケに他の物と一緒に入れなければいいんですが、人間“うっかり“もありますので、次回新型マルチを開発する場合には検討材料のひとつかなと思います。

最後に。新型アイコス4はどのように進化するのか。
というわけで、本日は「アイコス3機種を1年間しようした感想」を書いてきたわけですが、私は今のところ「主力がマルチ、次いでアイコス2.4、アイコス3は1日使わない事もある」こんな感じでアイコス3機種を使用しています。
やっぱり人間は“楽”って感覚には勝てないようで。
マルチは見た目はあんまし良くありませんが、使い勝手や携帯性を考えるとアイコス2.4やアイコス3はどうしても見劣りします。
まぁそろそろ「新型アイコス4」なるものが出てきそうでありますが、恐らくアイコス3の様な分離型とマルチの様な一体型を販売すると思います。
一体どのように変化するんでしょうか!?
個人的にはマルチの様な一体型で、
1.バッテリー改良(20本以上が目安)
2.清掃時に壊れにくいヒートブレード
3.清掃の簡素化
4.見た目をスリムにスマートに
ここら辺をフィリップモリスさんには追及して欲しいかな。
あと、ヒートスティック自体の改良も必要ですね。新フレーバーみたいなのはいらないので。
それでは。
※続きはコチラ


