新型IQOS3DUOやマルチを買ったらすぐ製品登録でトラブル回避を!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アイコス3-4

 

こんばんは、戯言草々です。

 

さて、いよいよ11月15日(木)より新型アイコス3とアイコスマルチの発売が開始されますね。

 

まぁ、そうは言っても先行販売に当選した方がいたり、何故かオンラインショップで早くも購入出来ていたりと、既に手に入れた方も相当数いらっしゃるんですが…。

 

早くもTwitterやインスタなどでは

「買って1日で壊れた…」

「清掃してたら燃焼ブレードが抜けた…」

 

こんな新型アイコス3の故障を嘆く声が聞こえます。

 

恐らく初期不良か、そもそもの構造的トラブルだとは思いますが、本格的に新型アイコス3/マルチが発売開始されれば、さらにこのような“声”は大きくなるでしょう。

 

こんなトラブルにしっかり対処するためにも、本日はこれから新型アイコス3/マルチを初めて購入される方に向けて、買ったらすぐやるべき製品登録などについてご紹介しようと思います。

 

アイコスは機械モノです。

初期不良やトラブルを未然に回避は出来ません。

 

ですので、しっかりとトラブルが起こった場合の対処方法を身に付けましょう。

 

 

※関連記事はコチラ。

【新型アイコス3マルチ】一体型は危険!連続吸いは故障多発の原因に!?
※公式HPから引用 こんにちは、戯言草々です。 さて、前回は「新型IQOS3」について書きましたので、今回は「新型IQOS3マルチ」について考察していきたいと思います。 今回の新型アイコ...

 

 

※アイコスやプルームテック/最新の話題はコチラ

 

 

スポンサーリンク

新型アイコス3/マルチが壊れた(故障した)場合の保証について

 

アイコス3-1

 

先述した通り、初期不良や故障に関しては機械モノですので件数/内容次第ではありますがしょうがありません。

 

まぁ、メーカーもその為に基本的には保証サービスを設けており、新型アイコス3/マルチに関してもそれは同様です。

 

新型アイコス3/マルチのメーカ保証期間は…

購入後6ヵ月までです。

 

ただし、これだけだと何処までカバーされるのか具体的には分かりません。公式HPを見ても、あまり具体的には言及されておりません。

 

ちなみに、これは私の友人から聞いた話ですが…

・落下や水漏れなど、自損の保証なし。

・6ヵ月以降はいかなる理由でも保証なし。

・保証の場合は修理ではなく新品と交換。

過去のアイコス保証はこんな感じだったようです。

※今後はどうなるか分かりません。

 

 

ただし、製品登録をすればこの保証内容がグレードアップされます。

 

新型アイコス3やマルチが買えない!?転売屋問題や購入方法を説明します!
こんにちは、戯言草々です。 さて、新型アイコス3&アイコス3マルチ発売のニュースが流れてから、恐らくアイコスユーザーが“ザワザワ”していると思われる今日この頃。 今日は暇だったのでTwitterな...

 

 

スポンサーリンク

新型IQOS3/マルチを製品登録した場合の保証内容/登録方法&登録出来ない方を説明

ラブ3

 

この製品登録に関してはIQOSストアで購入した場合、ほぼ間違いなく店員さんから説明されると思います。

 

ただ、手に入れた時のテンションであまり聞いてない場合が多いです。

実際に私も銀座のIQOSストアで初めてアイコスを手に入れた時は、まったく店員さんの話を聞いておりませんでした(笑)。

 

製品登録した場合の保証について

これは2018年11月14日時点の公式HP上で明記されている内容のまとめですので、今後突然変更してくる可能性もありますが今のところ…

 

・メーカー通常保証が6ヵ月のところ1年に延長

・落下/水漏れなど自損による破損も無償で修理交換。

・24時間チャットでのお問い合わせ対応が可能。

 

製品登録をするとこのように保証がグレードアップされます。

 

ただ、修理交換はIQOS3に関してはホルダーとチャージャーの各1回まで。IQOS3マルチに関しては本体1回までとなります。

 

まぁ、修理交換は恐らく在庫が余ってくれば新品交換になる可能性もあるかな。恐らくその方が安上がりでしょうしね。

 

 

…24時間チャット対応は使ったことがないので分かりません(笑)。

 

・新型IQOS3/マルチの製品登録方法

IQOSストアやオンラインショップで購入される方は関係ありませんが、コンビニ等でアイコス3/マルチを購入された方は製品登録をする前にまずはIQOS会員登録が必要です。

 

ちなみに、会員登録するには20歳以上でないと無理です。

※公的身分証明書による年齢確認があります。

 

この会員登録が出来ているのならあとは簡単です。

 

IQOS「LINE公式アカウント」のLINEトーク上で製品番号を送信するだけです。

もしくはBluetoothを使うと自動製品登録も可能のようです。

 

※製品番号はホルダーやチャージャーどちらにも記載されているので、そちらをご確認ください。

 

ドヤ吸いって何!?貴方のその『アイコスの持ち方』は個性的?男性的?女性的?
こんばんは、戯言草々です。 最近、電子タバコを吸っている方が本当に増えましたよね。私の周りにもタバコを止めてアイコス・プルームテックに鞍替えした友人が沢山います。 そんな中、気になる事も出てきまし...

 

 

スポンサーリンク

プルームテック関連機種の製品登録について

プルームプラス辛口6

※追記

プルームテック関連の製品登録方法も当ブログにて掲載しております。

新型プルームテックプラス/エスを買ったらすぐ製品登録でトラブル回避を!
※公式サイトから引用 こんばんは、戯言草々です。 日中にツイートしたように新型プルームテックプラスを何とか公式オンラインショップで注文出来ましたが、ちょっとこの仕組みはJTさんも考えなきゃ駄目ですね。 ...

どちらが壊れた時の対応がいいか、補償が長いかなどはこちらもご覧いただければ購入する際の検討材料になると思います。

 

簡単にまとめると


・補償期間が長いのはプルームテック関連機種。

・落下/水漏れなど自損による破損も無償で修理交換はアイコス関連機種。


こんな感じになります。

 

製品登録は基本的にはどちらも簡単なので、やっておいてどちらの機種も損はないと思います。



新型IQOS3/マルチの故障や破損の対処方法。本日のまとめ。

アイコス製品登録1

 

というわけで、本日は早くも初期不良なのかもしれませんが“故障トラブル”の声が聞こえ始めてきた、新型IQOS3とIQOS3マルチを購入したらまずやるべき事についてご紹介させて頂きました。

 

ただ、恐らく発売開始直後は様々なトラブルが発生してサポートはパンク状態になる事が予想されます。多分、修理にしても交換にしてもかなり待たされる可能性は高いです。

 

せっかく製品登録したのに!

と思う方もいらっしゃるとは思いますが、1年に保証が延長されるのはかなり大きいので必ずするべきです。

 

特に今回の新型はフルモデルチェンジですからね。

今後どのようなトラブルが起こるか分かりません。特にIQOS3マルチに関しては連続吸いによる弊害(ブレードの早期劣化)がいつ起こるか分かりません。

 

まずは製品登録をちゃんとして、故障などの保証期間を伸ばしましょう。

 

 

それでは。

 

 

※続きはコチラ。

新型プルームテックプラスとSの発売日はいつ!?値段は倍以上になるかも…
こんばんは、戯言草々です。 さて、すっかり2018年末の話題は新型アイコス3/マルチに持っていかれているプルームテックではありますが、10月末にJTが発表した内容によれば… 新型プルームテックは2...

 



※アイコスやプルームテック/最新の話題はコチラ

 

関連記事はコチラ。

サラリーマン処世術:タバコを吸わない若手や新入社員が出世する!?
こんばんは、戯言草々です。 最近というよりかはここ数年ではありますが、若手や新入社員からこんな質問をよくされます。 やっぱりタバコを吸った方が出世できますか? ※実際にはもう少し回りくどい言...
JT曰く、プルームテックは禁煙と同等。これがアイコスへの対抗策なのか
こんばんは、戯言草々です。 ついビジネス論やGoPro7の話題にかまけて、早くも手に入れた方がいる新型アイコス3やその形状だけは明らかになった新型プルームテック関連の記事が疎かになっておりました。 ...
あぁ…セブンスターが販売終了。さよなら不良タバコの代表格よ!
こんばんは、戯言草々です。 本来であれば「百戦錬磨のビジネス処世術」シリーズの続きを書こうと思いましたが、同僚が話していたセブンスター販売終了という話題について書いていこうと思います。 セ...
アイコス3&マルチのメリットデメリット。どちらを買うか迷っている方へポイントの説明
こんにちは、戯言草々です。 さて、連日の様に新型「アイコス3&マルチ」の記事を書いていると、しっかりとフィリップモリス社のマーケティングに乗せられている自分を感じている今日この頃。 現在アイコスユ...
プルームテックが12月に発売する白いデバイスは新型発売の話題作りか。
こんにちは、戯言草々です。 さて、昨日ですが久しぶりに低温加熱方式たばこ「プルームテック」を販売しているJT(日本たばこ産業株式会社)から新製品発売のニュースが飛び込んでまいりました。 低温加熱方式の「プ...

 

タイトルとURLをコピーしました