アイコスユーザーが使うべき歯磨き粉は!?歯の黄ばみ改善方法をご紹介!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

歯磨き粉14

 

こんばんは、戯言草々です。

 

アイコスから「タール検出!?」騒ぎがあったりと、普通のタバコだけでなく新方式タバコ(アイコス・プルームテック)喫煙者の悩みである「歯の黄ばみ」問題。

 

※アイコス・タール検出!?関連記事はコチラです。
【タバコの歴史・未来】「アイコス・プルームテック」は第何世代!?この先はどうなる

 

やっぱり、人間だれしも「真っ白な歯」は永遠の憧れですよね!

そんななか「歯磨き粉」を薬局に買いに行くと、その種類の多さで選ぶのに困ってしまう事が多々あります。

 

本日はそんな「歯磨き粉、結局どれを買えばいいのか?オススメは?」そんな疑問に対して友人の歯医者と検討したいと思います!

 

※「歯磨き」関連記事はコチラです。
歯磨き粉はつけない!10年間、虫歯がない「私」と歯医者の理由。

 

スポンサーリンク

歯の黄ばみの原因はタバコ?コーヒー?アイコスは!?

タバコ コーヒー

喫煙者とはきってもきれない関係、その代表的なものは「コーヒー」ですね!私もコーヒー大好きなんですよね。今みたいな冬には本当にかかせない。

そんな喫煙者の嗜好品であるタバコとコーヒーは、ご存知の通りどちらも「歯の黄ばみ」の原因になります。アイコスも本当にタールがあるなら同様ですね。

 

「歯の黄ばみ」はタールと茶渋による着色が原因です

これもすでに知られている話ではありますが、タバコに含まれる粘着性の強い「タール」、コーヒーや紅茶の「茶渋」が歯に残留することが、歯の黄ばみの原因になります。

特に虫歯になりやすい、または歯のエナメル質が薄い方は、そもそも歯の本来持つコーティングが弱いのでさらに黄ばみやすくなります。

 

虫歯になりやすいという自覚がある方は、喫煙とコーヒーのセットは黄ばみに対してウェルカム状態ということですね。

 

ちなみに「歯の黄ばみ」の原因である着色に関しては、コーラやケチャップも同様であると言われています。単純に色の濃いものや、酸性のモノは影響があるようです。

※ただ勘違いしてはいけないのですが、あくまで「吸いすぎ・飲みすぎ」たら直接的な原因になりやすいという事ですね。あと、ちゃんと毎日みがけばいいんです。

 

それでは「歯磨き関連」に多少うるさい私が、ここからおすすめな「歯磨き粉」のポイントをご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

「歯磨き粉」えらびで注目するポイントは何?

歯磨き粉16

1.低研磨である(歯を傷めずに黄ばみ予防にも)

これはこちらでも紹介した通り

歯磨き粉はつけない!10年間、虫歯がない「私」と歯医者の理由。

毎回歯磨き粉をつけたり、歯磨き粉で力強く磨いたりすると「歯」にはあんまりよくないんですよね。傷つけたりエナメル質を破壊したり。

 

友人の歯医者も「歯磨き粉」をつけるのは1日1回でいいと言ってます。

つまり着色を落とすための「研磨剤」が、逆に歯の黄ばみを促進することもあるってことです。

 

研磨剤成分:炭酸カルシウム・炭酸水素ナトリウム(重曹)・無水ケイ酸(シリカ)

ただ職業柄、コーヒーやタバコの大量摂取がやめられない方は、多少研磨剤の入っている「歯磨き粉」を使う必要がありますね。

 

2.フッ素配合(虫歯予防。歯の弱い方向け)

学会や学術研究において、虫歯予防効果が認められている「フッ素」。そんなフッ素配合の「歯磨き粉」は、歯の再石灰化を促進したり、歯の表面をより酸に強い構造に変えてくれると言われています。

 

友人の歯医者は

「フッ素ねぇ、、。歯の弱いの人はあってもいいかもね」

おいっ、ふくみあるな(笑)。

 

など肯定とも否定ともとれない発言をしていましたが、学術的な見解が後日簡単に覆されることを彼はよく知っているのでしょう(笑)。

 

まぁ主なポイントはこの2つですね。

 

それでは歯磨きに多少うるさい私が、ここから虫歯予防・歯の黄ばみにおすすめな「歯磨き粉」ご紹介したいと思います!

 

スポンサーリンク

虫歯予防・黄ばみにオススメな「歯磨き粉」TOP3!

1.ライオンデントチェックアップ



無研磨・フッ素配合はもちろん、低発砲で磨き残しに対しても有効ですね。

子供用の「チェックアップジェル 」のほうが有名で安いですが、あの味が苦手な方には少し高くはなりますがオススメします。歯医者もよくオススメするやつですね。


2.リカルセンシティブオレンジミント(低研磨・フッ素配合)



こちらのリカルセンシティブは「歯の黄ばみは問題ないけど、虫歯は怖い」そんな方向けにオススメ出来る商品ですね。中身がオレンジ色なのでちょっと着色が怖いですが配合成分はピカイチですね。

 

※配合成分はこんな感じです。

硝酸カリウム、乳酸アルミニウムのダブル効果で冷たい物、熱い物がしみるのを防ぐ。
有効成分フッ化ナトリウム(フッ素)で再石灰化を促進し、虫歯を防ぐ。
塩化セチルピリジニウム・イソプロピルメチルフェノールのダブル殺菌で歯肉炎・口臭・虫歯を防ぐ。


これだけ見るとすごい効果がありそう。

 

3.コンクール ジェルコート(低研磨・フッ素配合)



これも有名なやつです。Amazonベストセラーです(笑)。

歯医者さんがおすすめする歯磨き粉の定番ですかね。私はこれのマウスウォッシュを使っています。

女性から特に嫌われる!?アイコス<ニオイ対策>外出のお供はやっぱりアレがオススメ!

なんかデザインが「効果ありそう!」って感じですよね。成分も低研磨で発泡剤無配合。多少の着色成分がありますが、1日3回磨けば大丈夫でしょう。

 

番外編:オーラルケア アパガードリナメル(黄ばみが気になる方向け)



ちょっと値段がお高いのがアレですが、歯の黄ばみが気になる方はこれを2日に1回使用するのもいいですね。その方が経済的ですし。

タバコのヤニ、コーヒーの成分を浮かして優しく落とす成分も配合してます。ヘビースモーカー時代の私ならこれでしょうね。

 

何を買えばいいか悩む「歯磨き粉」まとめ。

歯科医0

歯磨きにうるさい私と、友人の歯医者が検討した「歯磨き粉特集」でしたが、前にもご紹介したように「お茶」で磨くのが1番のオススメです(笑)。

1日3回磨くうちの1回は「歯磨き粉」、1回は「お茶」、1回は「マウスウォッシュ」が私の歯磨き健康法ですね。

 

今を生きる私たちは今後待ち受ける「超高齢社会」のその人になるでしょうし、健康保険の仕組みも変わるでしょう。

 

歯ぐらいは健康でいたいものです。

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

 

それでは。




関連記事はコチラです。

アイコス喫煙者必見!ニコチンから体を守る人気「サプリ」ランキング!

花粉シーズン到来!長引く鼻づまり「副鼻腔炎」と「花粉症」の関連性。

あれ?これって..。今年も花粉症シーズン目前!対策グッズ「三種の神器」はコレ!

【最新】女子受けする!?オススメのメンズスニーカー<3選>+オニツカタイガー

そのプレゼントは喜ばれない!30代女性が嬉しい1万円以内のプレゼント<5選>

そのプレゼントは喜ばれない!30代男性が嬉しい1万円以内のプレゼント<5選>

タイトルとURLをコピーしました