北海道青い池を超える美しさ!!福島県五色沼の青沼は紅葉時期に行きましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

五色沼観光15

 

こんばんは、戯言草々です。

 

前回の記事では「紅葉時期の毘沙門沼」「五色沼オススメルート」など、福島旅行記をご紹介させて頂きましたが今回はその続きを書いていきたいと思います。

【福島観光】五色沼のオススメルート。紅葉時期の毘沙門沼は美しい!
こんばんは、戯言草々です。 天候がちょっと微妙であったゴールデンウイークも終わり、いよいよ気分も夏に向けまっしぐらな時期ではありますが、今回は紅葉時期の福島県「五色沼」について書いていこうと思います。 こ...

 

五色沼を訪れるまでは「沼かぁ~。まんまり期待しないでおこう」くらいのイメージでおりましたが、実際に訪れると「名前を変えたほうがいい!沼じゃなくて池とか湖とかに!」と思い直すほど五色沼は印象が変わりました。

 

特に五色沼にある「青沼」は必見です。

 

※福島関連の記事はコチラ。

【会津観光】茅葺集落“大内宿”。白川郷には負けるけど焼団子が美味しい!
こんばんは、戯言草々です。 前回は福島県“塔のへつり”をご紹介させて頂きましたが、今回はそこからすぐそばにある茅葺屋根の集落“大内宿”について書いていこうと思います。 ミニマム“白川郷”と...
【1】福島にあるリカちゃんキャッスルに遂に訪問!東京からのロングドライブ編。
こんばんは、戯言草々です。 「悪い予想というものは必ず当たる…」 誰が言ったかは分かりませんが、人生における真実のひとつであります。他の言葉で言えば「引き寄せの法則」とかになるんでしょうか。 ...

 

スポンサーリンク

毘沙門沼から桧原湖(ひばらこ)に向かいます。

毘沙門沼1

 

裏磐梯ビジターセンターから徒歩10分で向かった先で、「五色沼・毘沙門沼」と紅葉&磐梯山の風景を十分に堪能。

 

続いて向かう先は「桧原湖」です。

 

レンタルボートが借りられる「いつもの処 ふじもと」までは2kmちょい。

 

五色沼観光20

五色沼観光21

 

福島には湖が多いような気がする。

そしてどの湖も透明度が高く澄んでいるイメージ。

 

猪苗代湖2

 

こちらは福島県「猪苗代湖」。

この湖もとても水が透明で綺麗です。

 

五色沼観光22

 

このレンタルボート「いつもの処 ふじもと」で風景をのんびり楽しみながら休憩し、柳沼ルートの玄関口「裏磐梯物産館」に向かいます。

 

裏磐梯物産館

 

裏磐梯物産館から「柳沼→青沼」へと進みますが、五色沼観光は個人的にこのルートが疲れも少なくお気に入りです。

 

スポンサーリンク

北海道「青い池」より美しい碧色!五色沼は「青沼」が1番。

五色沼観光6

 

裏磐梯物産館周辺の駐車場に停車し「柳沼」に向かいます。

 

五色沼マップ

 

柳沼より先に名もない沼が見えるんですが、

 

五色沼観光24

 

なかなか綺麗な沼です。

沼と池の定義はよく分かりませんが、沼というとなんとなく“汚い”イメージ。ですがまったく汚くなく透明な水です。

 

五色沼観光26

 

ちょっと水面が靄がかっており、幻想的な雰囲気。

名もない場所でしたがイイ感じです。

 

そしてここから少し歩くと…

柳沼です。

 

五色沼観光27

 

晴天なのと風がなかったこともあり樹々が水面に反射している。

 

五色沼観光29

 

ところどころ紅葉していますね。

「柳沼」なかなかいいです。

 

この近くには小川も流れていますが…

これまた綺麗な水が流れております。

 

五色沼観光30

 

ちなみにここら辺はどうやらクマが出るみたい。

最近クマに襲われる事件が各地で聞かれるんで注意が必要かもしれません。

 

五色沼観光31

 

そうこうしていると…

 

五色沼観光33

 

青沼到着です。

 

青沼1

 

青沼2

 

すごく綺麗な色です。

 

青沼3

五色沼観光6

 

北海道の「青い池」が全国的には有名ですが、「青沼」の方が色は綺麗じゃないかな。あちらは枯れ木などの装飾もあり雰囲気はありますが、単純な美しさなら「青沼」のほうかなと思う。

 

青い池1

 

ただ「青沼」という名称で損をしている感じ。

ちょっと勿体ないですね。

 

スポンサーリンク

青沼から「瑠璃沼~弁天沼」までの風景もなかなか。

五色沼観光36

 

この五色沼の道を歩いていると写真のように「苔(こけ)」がいたるところで見られます。苔は普段はなんとも思いませんが、このような場所で近づいて撮ると意外と興味深い。

 

青沼を堪能し引き返しても良かったのですが、この時は時間に余裕もあったのでもう少し進んでみることに。

 

五色沼観光39

 

「青沼」の次にあるのは「瑠璃沼」です。

途中にはこんな場所も。

 

五色沼観光40

五色沼観光41

五色沼観光41

 

この水の流れる音が心地良かったなぁ。

 

五色沼観光42

 

ここら辺から“どれが何沼“なのか分からなくなってきました(笑)。この先に進むと「これが〇〇沼!?」みたいにもなります。

 

五色沼観光43

五色沼観光44

五色沼観光46

 

 

これが確か「弁天沼」かな!?

瑠璃沼の写真がどれか分からなくなりました(笑)。

 

瑠璃沼1

 

これかな!?

 

五色沼観光47

 

ここら辺で引き返そうと思いましたが、なぜかこの時は体力がまだ余っていましたのでさらに先に進むことに。

 

五色沼観光49

 

五色沼周辺が全体的に紅葉するわけではありませんが、赤や黄の紅葉樹もところどころにあります。

 

五色沼観光50

 

苔もイイ感じ。

 

五色沼観光。本日のまとめ。

五色沼観光52

 

弁天沼より先に進むと↑の写真のような勢いのある川があったり、

 

五色沼観光53

 

見ただけでは名前が思い浮かばない沼があったり、

 

五色沼観光55

 

これが「赤沼」だったかな!?

があったり。

 

五色沼観光56

 

相変わらず流れる水はとても綺麗で、

 

五色沼観光57

 

水面にカルガモ。そして紅葉が反射。

 

五色沼観光58

 

そして再び…

 

五色沼観光59

 

「紅葉」が見られました。

 

まぁこのように柳沼からは見ても「弁天沼」までがオススメです。

そこから先の「竜沼」「みどろ沼」「赤沼」はどれがそれなのか分からないくらいの沼でしたので。というか名前の理由がそもそもよく分からない(笑)。

 

五色沼観光59

 

とまぁこんな感じで福島県「五色沼」の観光話はおしまい。

 

今回伝えたかったのは、北海道の“青い池“を見て「思っていたのと少し違う」もと思われた方、もしくは天候などで見られなかった方は福島県にあるこの「五色沼・青沼」を見に行くといいんじゃないかなということ。

 

北海道まで行かずとも美しいエメラルドグリーンの風景を福島で楽しめます。

 

青沼3

 

それでは。

 

※次回「栃木・那須」観光はコチラ。

【那須観光】5月末にネモフィラ鑑賞!那須フラワーワールド&グルメ!
こんばんは、戯言草々です。 以前このブログで、「ひたちなか海浜公園」でのネモフィラ鑑賞記事を書きましたが、ゴールデンウイークが終わるとともに恐らくネモフィラ鑑賞時期も過ぎた事でしょう。 た...

 

 


旅行関連の記事はコチラ。

無数の赤い鳥居「元乃隅稲成神社」に向かう周辺オススメ観光ルート!!曇りの角島はだいぶ微妙です。
こんばんは、戯言草々です。 前回の山口県旅行記では日本三大鍾乳洞という名に相応しい「秋芳洞」&見蘭牛グルメについてご紹介しましたが、今回は続いて向かった「元乃隅稲成神社」について書いていきたいと思います。 ...
冬の福岡「糸島」のカキ小屋は絶対マルハチが楽しくてオススメ!!
こんばんは、戯言草々です。 前回は佐賀県(呼子の朝市&唐津くんち)観光についてご紹介しましたが、かなり長めのシリーズとなった「九州旅行記」も今回でいよいよ最後となります。 今回は唐...
千と千尋の世界観!!祐徳稲荷神社の巨大キツネは夕方参拝がオススメ!!
こんばんは、戯言草々です。 “前回までのあらすじ”として、虹の松原~唐津城~太良町(カキ小屋&海中鳥居)と順調に佐賀県観光をしておりましたが、今回の九州旅行記は太良町から10kmちょいにある祐徳稲荷神社をご紹介...
絶対見るべき世界遺産アユタヤ!!バンコクからオススメな行き方は!?【4泊5日タイ旅行記6】
こんばんは、戯言草々です。 さて、「4泊5日のタイ旅行記」シリーズですがそろそろ終盤です。本日はタイ旅行4日目、バンコクからアユタヤ観光に向かった話をご紹介したいと思います。 1991年に世界遺産...
一人旅のパタヤ旅行!!ラン島の楽しみ方はバイクにマリンスポーツ!!
~パタヤ・ラン島ビーチにて~ 少し古いニュースですが、 初のバンコク版ミシュランガイド発表 地元大衆食堂が一つ星獲得 2017年12月6日に報じられましたが、バンコクの『ジェイ・ファイ』というタイ料理の食堂...
タイトルとURLをコピーしました