こんばんは、戯言草々です。
さて、前回までにネックマウント/保護フレーム/防風カバーなどをご紹介してきましたが、今回もGoPro7BLACKと一緒に購入した社外アクセサリーについて。
今回ご紹介するのは…
コチラになります。
スマホには保護フィルムなんぞは貼ったことはありませんが、GoPro7に関してはもちろん別です。
人生で初めて購入したカメラですからね、大切に大事に扱いたいのです。
というわけで、今回はゴープロ用の保護フィルムを探している時に見つけ、そして購入した“保護フィルムと防水ケース“がセットになっている商品の感想や良い点/悪い点/注意点をご紹介します。
多分、お買い得です。
※関連記事はコチラ。

目次
【iTrunk】GoPro用保護フィルム&防水ケースセット の中身
今回購入した【iTrunk(アイトランク)】が販売するGoPro用保護フィルム&防水ケースセットの中身はコチラです。
ゴープロの液晶面に貼る保護フィルム×3と↓
レンズに貼る保護フィルム×3。
ついでに貼る時に必要なものなど↓。
そして、防水ケース関連です↓。
これらがすべてセットになって…
2,000円ちょいです。
まるで押し売りみたいな文章ですが(笑)、保護フィルムも防水ケースも欲しかったのでこのケースは私的にはお買い得でした。
そもそもゴープロ自体が防水(10m対応)なので防水ケース(45m対応)は必要じゃないかもしれませんが、初めてのカメラですからね、念には念をで購入しました。
※私の様に心配性でないなら、この防水ケースセットは買わずに保護フィルム単体で買う方がいいでしょう。

Amazonオススメ【iTrunk】GoPro用保護フィルムの貼り方
まず説明書が無かったので自力で貼りました。
恐らくYouTubeで調べればあるとは思いますが「たかがフィルム貼るだけでしょ」という短絡的な思考です。
傭兵さんという方がちょうど【iTrunk(アイトランク)】の保護フィルムの貼り方をYouTubeでアップされてましたので、良ければコチラをご覧ください。
私も見れば良かったです(笑)。
簡単に液晶面への貼り方を説明しますと…
1.保護フィルムをどこに貼るのか位置をあわせ確認する。
2.付属の眼鏡ハンカチでゴープロの指紋やホコリを拭う。
3.付属の濡れペーパーと乾きペーパーでさらに綺麗にする。
4.念のため付属眼鏡ハンカチで拭きあげる。
~ここからは息を止めてホコリが舞わない様に注意~
5.保護フィルムの【1】側のフィルムを剥がしゴープロの液晶部に貼る。
6.しっかり貼って空気も抜いたら【2】側のシールを剥がす。
7.空気などが入ってなければ終わり。
※空気は指で端に持っていけば簡単に抜けます。
写真で説明するとこんな感じ。
1.保護フィルムをどこに貼るのか位置をあわせ確認する。
2.付属の眼鏡ハンカチでゴープロの指紋やホコリを拭う。
※これを使うと↓の様な指紋が…
こんなに↓綺麗になります。
3.付属の濡れペーパーと乾きペーパーでさらに綺麗にする。
4.念のため付属眼鏡ハンカチで拭きあげる。
~ここからは息を止めてホコリが舞わない様に注意~
5.保護フィルムの【1】側のフィルムを剥がしゴープロの液晶部に貼る。
6.しっかり貼って空気も抜いたら【2】側のシールを剥がす。
7.空気などが入ってなければ終わり。
ちょっと分かりづらいですが↑、保護フィルムを貼った状態のゴープロ7です。
※注意しないといけないのは、
保護フィルムはこのように3層構造です。
私はこれを知らなくて、一枚剥がせば貼れると思っていたので見事失敗し一枚を無駄にしました。
上の手順でやれば失敗はないと思いますが、最初にゴープロ自体を綺麗にする事と、息を止めてホコリが舞わない様に注意しましょう。

【iTrunk】GoPro用保護フィルム&防水ケースの注意点
注意点1:チャックが閉まりにくい
このケースは中華製かな?
見ての通りAmazonの箱を開けた時点から↑のようにケース自体が歪んでました。
ですので、チャックが上手く閉まりません(笑)。
途中までは簡単に閉まるのに、最後まで閉めるにはかなりの力が必要。
まぁ安いのでしょうがありませんが、これは個体差なのかな?
注意点2:説明書がない
すでに触れてますが、このケースセットには説明書はありません。
どれが何に使うかなどは自分で想像するしかありません。
出来れば保護フィルムの貼り方くらいはあって欲しかったですが、ここら辺も値段なりと思うしかないでしょう。
ちなみにコレ↑、「防霧ストリップ」というものらしいですが、いまだにその用途が分かりません(笑)。
濃霧の時にこれで拭くのかな?

お買い得なGoProアクセサリーセット。本日のまとめ。
個人的には歪んでなければ、チャックがちゃんと閉まれば「お買い得!」と言い切れましたが今回はまぁまぁ納得って感じですかね(笑)。
ただこれは、個体差のある可能性もあるので他の方が同じ商品を買っても同じとは限りません。
ちゃんとチャックも閉まり歪みも無い商品が届くかもしれないし、もっと酷い状態の物が届くかもしれません(笑)。
↓このように似たような商品もありますが、
恐らくどこで買っても運次第でしょう!
私はとりあえず本格的に壊れるまではこのケースにバッテリーや充電器、USB線などを入れて持ち歩こうと思います。
それでは。
※続きはコチラ。

※ゴープロ8に対応版も販売されましたね。
※GoPro7関連記事はコチラから。
Amazon商品関連はコチラ。



