こんばんは、戯言草々です。
連日の猛暑で本当に嫌になりますね。
さて、本日は始めてから2ヵ月くらいは経過した無料ゲーム「フォートナイト」について、厳密にいうとフォートナイトをプレイしている時に感じる「ラグ」を自分なりに色々と試して改善された事などについて書いていこうと思います。
内容的には恐らく初心者向けの内容だと思いますのであしからず。
※関連記事はコチラ。


目次
【TPS】私がフォートナイトで感じるラグ(バグ)ついて
まず、私がフォートナイトをプレイしている時に感じる“ラグorバグ“について書いていこうと思います。
ラグ1.相手がカクついたりワープをする
このような現象は、恐らく誰しもがこのようなネット対戦型ゲームをプレイしている時に、一度は経験&感じた事があると思います。
ただ、相手だけではなく自分がワープすることもありました。
ラグ2.つるはしで壊している時の音が聞こえなくなる
これはラグなのかバグなのかは分かりません。
が、かなり頻繁に起こる現象です。
ついでに宝箱を開けた時に一瞬時間が止まり、その後宝箱の中身が一気に出てくるなど起こる。
ラグ3.急に操作が重くなったりする
これも他のネット対戦ゲームでよくある事です。
まぁ、自分的にはあんまり毎日のようにゲームをしてきたわけではないですが、他のゲームでも経験のあることです。グッと重くなるんですよね操作が。
また、フォートナイトの場合はエイムをしていない状況なのに、敵になぜか目線が引っ張られるみたいな時もあります。
ラグ4.銃を撃ったらいきなり変な方向に向く
これは正直ラグなのかバグなのか、もしくはコントローラーの不具合なのか良くわかりませんが「ラグいな~」と感じている時に良く起こるので、ラグが原因ではないかなと思っております。
最初は「エイムアシストも関係しているのかな?」とも思いましたが、エイム感度や操作スピード以上の速さでいきなり“グニャン“と明後日の方向に向いたりするので、エイムアシストやコントローラーが原因ではないと思われます。(多分)
とまぁ、大体上記4つの内容が「私が感じているフォートナイトで起きるラグorバグ」になります。
正直これだと試合によって感度(スピード)が変わるので、自分にあった感度が分からなくなってしまいモチベーションが下がります。

どうやらラグにはping値なるものが関係しているらしい
なんとなく「ラグ」という言葉については理解はしていたものの、その原因などに関してはまったくの初心者でよく分かってはいませんでした。
調べてみるとどうやら“ping値“なるものを改善する必要がありそうでした。
上記↑画像はフォートナイトプレイ中の画像なんですが「ping35」という数値が表示されております。ネットで調べていると「15以下が望ましい…」みたいな言葉もあり、実際ping30を超えている時には確かに先述した4つのラグっぽい症状が起きております。
また写真に撮るのが難しかったので画像はありませんが、私の場合ping値40~50はザラで、時にはping100を超える時もありましたので、恐らくこれが原因だろうという結論に。
さらに調べてみると、どうやら無線Wi-Fiなどでゲームをするとping値が高くなりやすいらしい…。
ただ、私は有線&光回線で遊んでいるんですけどね(笑)。


【TPS・FPS】ネット情報で一番ラグに有効だったのは…
何にせよ「とりあえずping値を改善する必要がある」という事らしいので以下の内容を試してみました。
1.DNS設定をする。
2.LANケーブルを変える
……。
2つだけです。
私の検索能力ではラグの改善方法を調べてもこれくらいしか出てこず、コントローラーを変えてみるという方法も考えましたがラグには無関係ぽいので止めときました。
まず、「1.DNS設定をする」というものを試しましたが、結果的には以前より速度も低下しping値も悪化するという悲惨な結果になりましたのでボツ。
次に「2.LANケーブルを変える」というものを試したところ…
劇的に良くなった感はありませんが、今まで見たことのないping値1桁台が表示されたり、今までラグが凄くて降りることを避けていたタワーで昔ほどラグを感じることが少なくなりました!
私が今まで使っていたLANケーブルは「5e」というものだったのですが、これは古いタイプのもので通信速度が遅く、今ではより速い「7」や「8」などのケーブルがあるようです。
私が購入したのは画像の通り「7」ですが、今までだとping値30~40表示ばかりだったのが、今ではping値1桁~20くらいの時も多くなっております。
あまりにもラグくてストレスが溜まっていたフォートナイトですが、LANケーブルを変えてからは以前よりかは大分マシになったと思います。
まぁ、残念なことにプレイ自体は上手くなっておりませんが(笑)。
以上、恐らくゲーム関連に詳しい方には当たり前な内容かとも思いますが、ちょっと嬉しかったのでブログに書いてみました!
それでは。
※続きはコチラ。

関連記事はコチラ。




