こんばんは、戯言草々です。
さて、前回ファミマとセブンの“たらこパスタ”対決では、誰も想像していなかった<ほぼ同点>の結果だったわけですが、もう一品パスタで勝負を検証したいと思います。たった一食では、私の覚えている過去のファミマイメージは覆せません(笑)。
今回は、パスタの中でも「作り手の実力が一番問われる」と誰かが言っていたような気がする“ペペロンチーノ”で検証していきたいと思います。


セブンとファミマのペペロンチーノ対決
近所のファミマにあった大盛りペペロンチーノ。
セブンの大盛りペペロンチーノはこちら。
見た目の差は“たらこパスタ”同様にあまりありません。
具材の違いとしては、ソーセージがあるかないか&ほうれん草があるかないか。セブンにソーセージがあり、ファミマには“ほうれん草”があるのと&ベーコンが多い、そんな感じです。
「ペペロンチーノにほうれん草?」とも思いましたが、イタリアでは使われているのかな?
私の大好きなペペロンチーノ。
実際に自分で作ると味が薄く、なんか麺がボソボソしてしまうペペロンチーノ。コンビニのパスタに入っている“塩&油”の量が気になるこの頃。
さて、実食です。


ファミマのペペロンチーノは本当にまずいのか?
蓋を開けた時の“ニンニク臭”はセブンの勝ちです。まぁ味にはそこまで関係ありませんが、大事な評価ポイントです。“たらこパスタ”とかには無いポイントです。
実食。
……
これは明確な差があります。
いいか悪いかは人次第ですが、まずニンニク味の強さがまったく違います。セブンのペペロンチーノはニンニクがガツーンとくる感じ。対してファミマの方はそこまでニンニクがこない。だいぶマイルドなペペロンチーノです。
続いて、麺のボソボソ感。これは油の量が問題なんでしょうがセブンのペペロンチーノはツルっと感が強く、ファミマのほうは多少ボソボソ感がある。
そして具材のベーコン比較ですが、これはファミマのベーコンは“あの独特な”味がします。美味しくないベーコンの味です。あと“ほうれん草”は本当にいるのかな?
まぁここまで書けば分かる通り、セブンとファミマのペペロンチーノ対決は残念ながら…
セブンの勝ち。
イメージとしては
10:7って感じです。
全体的なバランスは、やっぱりセブンのほうが優れております。

携帯機能の設定を少し調整して、撮ってみましたが前回の“たらこパスタ”よりかは上手に撮れました。……よね?

パスタ対決遂に決着!?本日のまとめ。
今回は予想通りというか…セブンの勝ちになりましたが、まだまだ両社パスタにはミートソースやボンゴレなどパスタ界の重鎮が控えております。
まぁ全部を検証するのはめんどくさいので“パスタ勝負”はこれで終わりにしますが、正直ファミマのパスタがここまで食べられるとは予想していませんでした。
女性の友人は「ファミマのスイーツは美味しいよ」とよく言うんですが、パスタに関してもそこまで圧倒的なセブンとの差はないと思います。
ただ、セブンの“海苔が別袋!”や、ファミマの“ほうれん草?”など、細かな差が両社の明暗を分けているんでしょう。
神は細部に宿る。
誰が言ったかは知りませんシリーズでおなじみのこの言葉。案外これは真理なんでしょうね。
次回、コンビニ戦争勃発!。
セブンvsファミマのお弁当対決編を書こうかと思っています。なぜならファミマから“あの新商品”が出ているみたいですから。
それでは。
※続きはコチラ

最大53%OFF!高級レストランをお得に予約!一休のレストラン人気ランキング
関連記事はコチラです。
【コンビニ】セブンイレブンで本当に美味しいパスタ&お弁当&新商品
ファミマのお弁当は本当にまずい!?セブンと比較<たらこパスタ編>
ファミマのお弁当は本当にまずい!?セブンと比較“ペペロンチーノ編”
【まとめ】とんかつは醤油、目玉焼きにはソース、ステーキは塩コショウみたいなやつ