スマホ充電ランプは点灯してるのに充電出来ない。ドコモ補償サービスは加入すべき!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

携帯電話1

 

こんばんは、戯言草々です。

 

本日は携帯電話(スマホ)を利用するうえで、誰しも一度は起こったことがあると思われるトラブルについて書いていこうと思います。

 

そのスマホトラブルとは…

充電出来ない問題!

 

実際に私のドコモ携帯(スマホ)で先月末に起こった「充電トラブル」の詳しい内容、そして加入していた「ドコモケータイ補償サービス」についてご紹介します。

 

ちなみに私の使用しているスマホはエクスペリアです。

 

関連記事はコチラ。

PCのマウスをワイヤレスから有線に!!2020年マウスランキングはコレ!!
こんばんは、戯言草々です。 パソコン周りを彩る製品のひとつに「マウス」があります。ワイヤレス派or有線派みたいな派閥があるかはわかりませんが、私はワイヤレス派でした。 厳密にいうとノートPCだとワイヤレス...

 

スポンサーリンク

充電出来ないスマホ。今回の症状はこんな感じ。

携帯電話2

 

先月末ですがスマホを充電していると「ピコッ、ピッコ」という音が鳴り見てみると、接続不良なのかどうやら充電が出来ていない模様。

接続部にモノを挟み角度を変えたり&再起動してみたりなど、色々試行錯誤をしてみて一時的に充電出来たりもしましたが、結果「充電ランプが点灯しているのに充電が出来ない」状態になりました。

 

「充電ランプが点灯しているのに充電が出来ない」

これは携帯電話歴10年以上の私にとっても初めての症状。

 

充電ランプが点灯していない(接続不良等)なら「充電出来ない」のも理解できるんですが、充電ランプは点灯しているんですよね。しかも、充電の減りも異常に早い。

 

たまに充電が出来ても1時間で1%くらいしか充電されなく、充電器を外すと何もしていないのにみるみる充電が減っていく。そして遂には充電出来なくなりました。

 

これは「バッテリーの問題」もありそうだし、「点灯させる機能と充電は別の話」なのかもしれないし、内部基盤の問題なのかもしれない。

 

考えられるだけでも原因は複数ありそうです。

 

近所のドコモショップに電源もつかなくなったスマホを持って行きましたが、店員さんも原因は良く分からないみたいでしたね。

 

スポンサーリンク

スマホが充電出来なくなった原因は何なのか!?

携帯電話3

携帯は使えないのでパソコンで調べてみたところ、ドコモ公式サイトに「スマホトラブル診断」なるものがありました。

どうやら診断アプリをインストールしなければいけないみたいなんですが、そもそも携帯しか持っていない場合はどうするんだろう?

 

試しにもう一つある「ケータイトラブル診断」の“充電トラブル項目”を見たところ、そもそも今回の症状があてはまる項目はなさそう。

 

ん~、…使えない(笑)。

 

しかし、最近「ありがたいなぁ」と思えるのはブログです。今回のような事例のブログがわんさかあります。

 

そんなブログを色々を見てみると、今回の症状にピタッとあてはまる内容のブログは無さそうでしたが、どうやら「内部コネクタの接続不良」「本体の問題」「バッテリーの劣化」がやはり考えられそう。

 

また他のブログを見てみると…

・充電しながらスマホを利用

・純正以外の充電器を使用

・充電しっぱなし

これらのスマホ行為をしていると、どうやら「充電出来ないトラブル」になりやすいとの事。

 

……

 

全部やってます(笑)。

 

どうやら一番の問題は私みたいです。

 

スポンサーリンク

加入すべき!?ドコモケータイ補償サービスを利用しました

ドコモ補償サービス1

 

実は以前も利用したことがあるんです。

その時はスマホ裏面がひび割れた為に利用。

 

ドコモ補償サービス2

 

ドコモショップで「ドコモケータイ補償サービス」を利用して「携帯交換」すると、早ければ翌日にはこのような段ボール箱が届きます。

中には新しい携帯(リユース機)&冊子(ご利用の手引き)&返信用黄封筒が入ってます。

 

ドコモ補償サービス5

 

 

この冊子を見ながらデータ移行して、初期化が終わったら

 

ドコモ補償サービス3

 

この黄封筒に壊れた携帯(スマホ)を入れて10日以内に返送します。

これを忘れると違約金(数万円!?)を払わなければいけないので、絶対に忘れてはいけません!

 

 

今回も5,400円が次月の携帯料金に含まれますが、新しいスマホ(リユース商品)と補償交換ということに。修理だと「店員:最低でも1万円以上はかかる」みたいなので。

 

ただ私が使っているスマホは在庫が無いようで、最新ではないですがひとつ新しい機種へ交換が出来るみたいです。

 

ラッキー!(笑)。

 

 

さて、この「ドコモケータイ補償サービス」ですが月々330~500円くらいで加入できて、1年間に2回までは故障などに対して「携帯交換」が出来ます。

 

もちろん、携帯交換にも料金(5,000~8,000円)がかかります。この料金差は使っている機種の販売時期によって変わるみたいです。

 

仮に加入から1年目に携帯が故障(ひび割れ等含む)して「携帯交換」をする場合、かかる料金を計算してみます。

 

 

【一番費用が安い場合】

・年間サービス利用料

330円×12ヵ月=3,960円

・携帯交換料金

5,000円

・合計

3,960円+5,000円=8,960円

 

 

次に加入2年目に「携帯交換」した場合の料金。

【一番費用が安い場合】

・年間サービス利用料

330円×24ヵ月=7,920円

・携帯交換料金

5,000円

・合計

3,960円+5,000円=12,920円

 

このように一番安い料金が適用される「携帯交換」の場合ですが1年目なら8,960円、2年目なら12,920円ですので、2年に1回は携帯を壊してしまう方は加入してもいいかもしれないです。現実的にはよくありそうですし。

 

ただ修理費用がドコモショップの店員さんが言う「10,000円は最低かかる」のであればの話ですが。

 

本日のまとめ。

携帯電話4

 

さて、本日は「携帯充電出来ないトラブル」&「ドコモケータイ補償サービス」についてご紹介してきました。

 

しかし私の場合は新しいスマホが届いたのはいいものの、もちろん電源がつかないので「初期化」も「データ移行」も出来ておりません。

 

……

こういう場合はどうするの?(笑)。

 

 

ただ今回は、充電器を差し込む部分の不良だと信じ…、ドコモ純正の「エクスペリア卓上充電器」がAmazonにありましたので、こちらで再度充電を試みようと思っております。

 

どうやらドコモショップには、もう私の機種用の卓上充電器は置いてないみたいなんですが……いくらなんでも早くない?

 

数万円もする機器の充電器が数年で販売しなくなるなんて…。

 

ドコモのそういうところ(殿様)は本当に嫌いです。

あの面倒な手続きが“秒”で終わるなら、Auでもソフトバンクにでもすぐ変えるのに。新機種を発売するより、そちらの方がよっぽど顧客を獲得できると思いますよAuさん!

 

 

最後は毎度のごとく愚痴で終わります(笑)。

 

 

それでは。


タイトルとURLをコピーしました