香味ペーストはまずい!?本格的な中華味を求めるならコレを買うべき!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

創味シャンタン14

 

こんばんは、戯言草々です。

 

新社会人の方が仕事にも少しずつ慣れはじめ、そろそろ本格的に自炊に挑戦しようと思っているであろう今日この頃。

 

え~、かなりこじつけましたが、本日はそんな方に向けて…

買っちゃいけない中華調味料

絶対に買うべき中華調味料

こちらをご紹介したいと思います。

 

なんだかんだ面倒くさい自炊ですが、これがあれば本格的で美味しいチャーハンや麻婆豆腐が作れます!

 

 

※関連記事はコチラ。

ファミマのお弁当は本当にまずい!?セブンと比較<たらこパスタ編>
こんばんは、戯言草々です。 以前このブログでも書いた通り、私はコンビニ弁当では断トツでセブンイレブンの商品が美味しいと思うし、一番好きです。 そんなコンビニ弁当ですが、Twitter&ネットでは「ファミマ...
【まとめ】とんかつは醤油、目玉焼きにはソース、ステーキは塩コショウみたいなやつ
こんばんは、戯言草々です。 「〇〇にかけるもの」これ意外とありますよね。 「目玉焼きには醤油」みたいなやつです。 大学や社会に出て全国各地の人々が出会うと、必ず起こる ~味覚の東西対決...

 

スポンサーリンク

コレを使っても中華屋さんの味は再現できません

中華1

 

さて、まずは「コレを使っても中華屋さんの味にならない」調味料について。

 

まぁあくまでも個人的な見解ですがまずはコチラ。

【クックドゥ】香味ペースト

 

たしかジャニーズ系の方がCMをやられていて、なかなか美味しそうな雰囲気を感じる良いCMだったので私も購入した経験があります。

 

が、これでチャーハンや野菜炒めを作りましたが…

正直、風味が足りなすぎる!

 

鶏ガラ感は確かにありますが、焦がしニンニクの風味はかなり微妙で2,3回使用したきりで期限切れをむかえました。
あの中華屋さんで味わえる「コク、旨味、風味」は、とてもこれ一本では再現出来るものではありません。

 

 

 

続きましてはコチラ。

【中華味の素】や【丸鶏がらスープ】系


香味ペースト系はやはり難しいと思い、次に手を出したのはコチラ系です。

なんとなくプラシーボ効果というか、思い込みで「美味しくなった気がする!」みたいになってしまいますが、個人的にはただ味付けが濃くなっただけです。

 

やはり「コク、風味」に関しては物足りない。

 

ただ、香味ペーストよりかはいくぶんですが「マシかな…」とは思います。

 

 

 

では、続いては「絶対に買うべき中華調味料」です!

 

 

スポンサーリンク

焼きそばもチンジャオロースもコレを揃えれば絶対に美味しくできます!!

中華調味料1

 

これよりご紹介するものはすべてスーパーやネット等で手に入る物で、これを使えば簡単に中華屋さんの味を再現できます!

 

スポンサーリンク

野菜炒めやチャーハンを作るなら【創味シャンタン】

創味シャンタン1

 

先日この「創味シャンタン」については書いておりますが、これは本当に中華料理っぽいものには何でも合います。

創味シャンタンで本当に中華屋の味が再現出来るかを焼きそばで検証!!
こんにちは、戯言草々です。 家でチャーハンなど中華料理を作ってみると「ん~何か物足りないんだよな~」となることはありませんか!? 私は前々から思っており、何となく「中華味の素」をチャーハンとかに混ぜて作っ...

 

 

チャーハンや肉野菜炒めはもちろん、カップラーメンに入れても一味違うコクや風味をプラスしてくれます。

 

まさに中華料理の万能調味料です!

 

 

麻婆豆腐や焼き肉のたれを作るなら【S&B】李綿記のチューブシリーズ

 

まずは、この【豆板醤】です。

中華調味料は当然「原産国:中国」の商品が多く、少し不安になりますが一応「S&B」の商品ですから多分大丈夫でしょう(笑)。

 

まぁこの豆板醤があれば麻婆豆腐赤から風鍋を本格的な味で楽しめます。

 

このチューブタイプは他にも、

 

 

甜麺醤やコチジャンなどがあります。

 

甜麺醤は甘い味噌のような調味料で回鍋肉茄子の味噌炒め等で使えます。

コチジャンに関してはビビンバ赤から風鍋、焼肉などにつけても美味しいですね。

 

このチューブタイプは本当に重宝しており、わが家ではもちろん3種類とも用意してあります。

中華調味料1

 

 

続いては、

上海風焼きそばやチンジャオロースにはかかせない!!【S&B】オイスターソース

 

さっきから【S&B食品】の商品ばかり紹介しておりますが、別に企業の回し者ではありません(笑)。家の近くのスーパーで売ってるだけです。

 

オイスターソースに関しては多少好き嫌いが分かれる商品ではありますが、いつもとは違う味の“野菜炒め”や“焼きそば”が食べたい時には必需品ですね。

 

特に上海風焼きそばを作るときには無くてはなりません。

創味シャンタン12

※上海風焼きそばのレシピはコチラに。

創味シャンタンで本当に中華屋の味が再現出来るかを焼きそばで検証!!
こんにちは、戯言草々です。 家でチャーハンなど中華料理を作ってみると「ん~何か物足りないんだよな~」となることはありませんか!? 私は前々から思っており、何となく「中華味の素」をチャーハンとかに混ぜて作っ...

 

またこれがあれば、チンジャオロースが本当に簡単に美味しく出来上がります。2人前の材料に大匙1杯入れるだけで本格中華が味わえるのでオススメ!!

 

 

中華料理を再現するならこの調味料!!本日のまとめ。※赤から風鍋レシピも掲載中。

中華調味料4人

 

というわけで、本日はこれから本格的に自炊を始められる方、または中華料理好きな方に向けてオススメの中華調味料についてご紹介させて頂きました。

 

ついでにご紹介すると、「辛味」が好きな方には↓

中華調味6

 

このような赤トウガラシを買っておくと便利です。

 

赤から風鍋などで豆板醤の辛味以外が欲しい場合には重宝します。

 

ここで、わが家の赤から風鍋レシピをかるくご紹介。


【用意するもの(3~4人分)】

・豚肉小間…400グラム

・ホルモン…400グラム

・白菜…1/4カット

・ニラ…1束

・えのき…1袋

・絹豆腐…1丁

・油揚げ…3枚

・もやし…1袋

・ニンニク…1~2片

 

【調味料(スープ)】

水…1,000cc

醤油…大さじ8

料理酒…大さじ8

みりん…大さじ4

砂糖…おおさじ3

味噌…大さじ1

コチジャン…大さじ2

甜麺醤…大さじ2

※全部混ぜ合わせておく

※別途用意:豆板醤

 

【作り方】

1.あらかじめホルモンは湯通しして臭みを抜く。油揚げに関してもお湯で油抜きをする。

 

2.すりおろしたニンニクと豆板醤をごま油で弱火で炒めて風味を出す。

 

3.風味が出たら混ぜ合わせたスープを投入。

 

4.沸騰したら豚肉、ホルモンを入れ、5分ほど煮て灰汁が出たら取り除く。

 

5.灰汁をある程度取り除いたら絹豆腐、白菜を入れる。

 

6.白菜に熱が通り、少し縮んできたらエノキ、もやし、油揚げを入れ10分ほど煮る。

 

7.最後にニラを入れて、熱が通ったら出来上がり。

 

8.お好みで赤トウガラシを入れても美味しいです。

 


こんな感じです。

 

これからお鍋が美味しい時期ですからね。これを食べれば体もあったまるのでわが家では冬の定番鍋になっております。

 

ただ、お腹が弱い方は豆板醤の量を大さじ1に減らしたほうがいいかもしれません。私はお腹が弱いんですが、辛いのが好きなのでこの分量で食べておりますが(笑)。

 

 

それでは。

 

※続きはコチラ

美味しい冷凍ピラフと美味しくない冷凍炒飯。ニチレイのエビピラフが結局一番うまい!!
こんばんは、戯言草々です。 冷凍チャーハン。 炒飯を冷凍するというある種の暴挙に一抹の不安を抱えながらも、しかし何故か期待してしまうのは「まだ自分は若いはず」という心理的プレッシャーによるものかも...

 

究極のツナ モンマルシェ


※関連記事はコチラ。

シクスバイオリエンタルホテル!!東京で一番美味しいパンケーキは有楽町にある
ブログをさぼることもすっかりと板についてきました。 Googleアナリティクスによれば、まだ誰にも閲覧されていないらしいので大丈夫だと心に言い聞かせております。 こんばんわ、戯言草々です。 今回はい...
セブンイレブンで本当に美味しいパスタ&お弁当ランキング決定!
こんばんは、戯言草々です。 若いころに比べ自炊をそこそこするようにもなり、コンビニに行くことも最近は少なくなりました。しかし「今日はご飯炊くのめんどい」という日には、やっぱり近くのコンビニに行ってしまいます。 ...
吉野家の新味豚丼を食べて…。豚丼はやっぱり帯広の豚丼が美味い!
こんばんは、戯言草々です。 2018年3月8日(木)より吉野家から「新味豚丼」なるものが販売されたようです。最近の“吉野家・豚丼”が美味しいと思えず少し気になっていたのでテイクアウトしてきました。 初めて...
伊豆と言ったら金目鯛!!グルメ高評価旅館「かね吉一燈庵」で金目鯛を食べる!
こんばんは、戯言草々です。 さて、前回までは「静岡&伊豆旅行」初日として『海老名SA→三島スカイウォーク→白糸の滝→そばの実一閑人(蕎麦屋)』を満喫した話をご紹介させて頂きました。 本日は...
厳島周辺ホテル感想&八天堂クリームパン&お好み焼きは八昌がオススメ!!
こんばんは、戯言草々です。 ちょっと地方に花見をしてきまして更新が遅れました。 “花見話”は後日このブログに記すとして…。 前回の山口観光で瑠璃光寺&錦帯橋を見た後に向かったのは、広島県が誇る日本三...
タイトルとURLをコピーしました