2018年初ブログ。知識ゼロで「仮想通貨・ビットコイン・Jコイン」を始める前に思うこと。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初日の出

年末年始は当ブログへのアクセスが少なくなる事は予想しておりましたが、本当に少なくなるとちょっと悲しいですね。昨年は3日に1回くらいのペースで書こうと思っておりましたが、今年は2日に一回のペースで書いていこうと思っております。あくまで目標です。

 

新年明けましておめでとうございます。

こんばんは、戯言草々です。

 

今年2018年は世の中で何がおこるんでしょうか。

北海道大地震・北朝鮮問題・アメリカとイスラム教圏の確執、オカルト的には死海文書における『世界大戦勃発』など、各地で色々な問題を抱えております。

 

今までの私は何かと無関心な人間でありましたが『今年は色々な事柄に関心を持ってみよう』と目標を定めました。

 

本年、初のブログは

【昨年はその高騰で話題になり、私はほとんど知識が無かったビットコイン】

つまり仮想通貨関連について書いていきたいと思います。

 

※仮想通貨最新記事はコチラです。

「仮想通貨取引所」どこが一番安心!?コインチェック事件から素人が考る。

スポンサーリンク

「仮想通貨・ビットコイン・Jコイン」に思う事。

ビットコイン1

知識ゼロでしたが、ビットコイン・仮想通貨をちょっと勉強しました

考え方が保守的(もしくは古い)な私は『株』とか『FX』とかに対して、なんとなく胡散臭さ・面倒臭さもあり、自分で関わった事は今まで一回もありませんでした。

特に仮想通貨(ビットコインなど)に対するイメージはちょっと前にあった「マウントゴックス社の約480億円消失事件」の印象が強すぎましたしね。

ただ今年は「色々な事柄に興味を持ってみよう」という目標を決めてみたので、ちょっと勉強(ネットで調べるだけ)をしてみようかなと思います。

 

スポンサーリンク

【考察】仮想通貨(ビットコインなど)とは

ちょっと調べた感じでは、

仮想通貨(ビットコインなど)は国・政府の信用で発行される法定通貨(100円玉や10,000円札)ではなく、そのプラグラムシステムや投資家による需要と供給に対する信用<仮想通貨>である。そして世界中で日常生活において使用出来る事を目指している通貨である。

こんな感じですかね。信用が軸なんですからいわゆる円(お金)や株券とかと、現物は無いですが概念的には同一ではあるんでしょう。

 

儲け方と言えば聞こえは悪いですが『安く作って、高く売る』という世の経済活動や『安く買って、高く売る』という株・FX関連とも似たようなモノなんですかね。

 

株は何処を買えば良いか調べるのが玄人向け、仮想通貨であれば『今ならビットコインを買っとけ』てな勢いの丁半博打・初心者向けって感じがしますね。

 

個人的には簡単そうな仮想通貨を『いよいよやってみるか!』と元旦早々から意気込んでみました。

が、ちょいちょい調べていると、、、アレ?

ビットコイン2

スポンサーリンク

仮想通貨による「利益」は税金で半分持ってかれる

どうやら仮想通貨関連の利益は税金で結構持ってかれるみたいです。

 

単純に2000万円以上利益が出たら、住民税込みで半分以上税金で引かれるみたいですね。

半分も持ってかれるという点では還元率に置き換えるのもアレですが『宝くじ』に近いのかな。

 

利益を確定させないでそのまま保持し続ける人が多くなりそうですね。

 

保持し続ける人が多くなれば、発行量が決まっているビットコインは価値が上がり続ける?

もしくは、発行量が決まっているという事は、天井が認識されれば大暴落する?

 

さてどうなんでしょう。

 

まぁいずれにしても、1千万分の1という奇跡を起こさなければ【億】が当たらない『宝くじ』よりも、私は仮想通貨の方が利益を出しやすそうな身近さは感じます。

 

いっちょやってみますかね。

 

ビットコインはいくらから始められる?どこで買うのか

今のところは大体数千円から出来るみたいですね。(2018年1月現在)

どうやら仮想通貨取引所という所で買えばいいみたいですね。

聞いた事があるのは、最近大人気の出川さんが出演しているCMの『コインチェック』さんですかね。

 

ネットで見た感じは有名な取引所は

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コインチェック

ビットフライヤー

ザイフ

こちらの3つが初心者向け・手数料が安かったりで有名みたいですね。まぁ他にも良いところはあるんでしょうが、探すのが面倒なんでここから選んでみましょうかね。

 

登録しようとしてみたら『本人確認書類を送付』とか『口座開設したほうが良い』、、、、、、なんやら面倒ですね。株とかFXとかもこの辺が面倒でなければやってたかもなぁ。

 

もし始めたら続報を書いていきますかね、、。

 

ビットコイン4

「Jコイン」というものが発行されるらしい

Jコインって日本版のビットコイン!?仮想通貨!?

みずほフィナンシャルグループ(FG)はデジタル通貨「Jコイン」を2018年に発行する。来年3月までに実証実験を始める。スマートフォンでQRコードを読み取り、決済する仕組みを整える。コイン加盟店が負担する手数料は、クレジットカードより安く設定する。ほかのデジタル通貨や電子マネーと交換できるようにもし、20年の普及を目指す。

 

最初に『Jコイン』って聞いた時は、

『日本版の仮想通貨?日本版ビットコイン?』

『それなら良くわからないビットコインより信頼できそうなJコインを買うかな』

って思っておりましたがどうやら仮想通貨とは少し違うようですね。

 

ビットコイン3

 

Jコインは円と等価交換。事実上の円決済。

どうやらプログラムに対する需要と供給で価値が決定する仮想通貨とは違い、現物を持たない仮想通貨ではあるが円と同価値であり等価交換出来る固定相場な仮想通貨、とういうよりかは新しい【決済システム】みたいモノですかね。

まぁ今後の日本版カジノとかにも関係あるんでしょうね。

『大量の現金を持ち運ぶ必要が無く、思いっきりカジノで遊べる。』みたいな。

マイナス金利で思うように利益を出せていない邦銀が考えた新たなる利益を生み出すサービスシステムなんでしょうが、仕組みや登録方法が簡単なら興味ありますね。

ただし、ATMみたいに初めは手数料無料でも、システム運用費という名の新しい手数料がどんどん組み込まれていくんでしょうがね。

ビットコイン1

今日の「仮想通貨・ビットコイン」まとめ

正月早々、お金儲け的な仮想通貨について調べてみましたが、思ったよりは簡単に出来そうなので手続きの面倒臭さを除けば『やってみようかな~』って感じですかね。

とりあえず認知度の高い『ビットコイン』にするか、その他の仮想通貨にするかはもうちょっと勉強が必要そうですけどね。

さらに勉強してみて、手続きの面倒さをクリアしたら続報を書きたいと思います。

 

本年も宜しくお願い致します。

 

それでは。


関連記事は

2018年初ブログ。知識ゼロで「仮想通貨・ビットコイン・Jコイン」を始める前に思うこと。

仮想通貨を今年から勉強開始!ビットコイン・アルトコインの購入準備ばなし

ビットコインは大丈夫?2018年1月の大暴落に続き、コインチェックから不正流出!

過去最強の大泥棒は誰!?コインチェック不正流出で登場したハッカーが一番?

「仮想通貨取引所」どこが一番安心!?コインチェック事件から素人が考る。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
仮想通貨
スポンサーリンク
たわごと草々
タイトルとURLをコピーしました