ビットコインは大丈夫?2018年1月の大暴落に続き、コインチェックから不正流出!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビットコイン画像

 

こんばんは、戯言草々です。

 

本日2018年1月26日、世間では「モンハンワールド」が騒がれるはずだったのに、最悪のニュースが流れてまいりました。

コインチェック不正流出の疑い調査。数百億円規模か ?

引用:日本経済新聞

日本では起こって欲しくない事件が起きてしまいましたね。

 

私もこの面倒がりな性格じゃなければ「コインチェックで仮想通貨購入」していたと思いますので、ちょっとやるのが怖くなってきました。

ちなみに「自分の写真と免許証」を一緒に自撮りするのが面倒だったんです。

もともとは「ザイフ」をメインで使い、コインチェックはサブで使用、コインチェックかザイフで問題があれば「ビットフライヤー」を使うと考えてましたが、いずれにせよやってなくて良かったです。

 

もしやっていたら、たぶんブログを書く気分じゃなかったでしょうね。

 

今回はまだ鮮明に記憶している「マウントゴックス事件」から今月の「仮想通貨暴落」「コインチェック事件」など、去年(2017)とはまったく逆の盛り上がりをしている「仮想通貨取引」について書いていきたいと思います。

 

 

※今回の関連記事はコチラです。
2018年初ブログ。知識ゼロで「仮想通貨・ビットコイン・Jコイン」を始める前に思うこと。

仮想通貨を今年から勉強開始!ビットコイン・アルトコインの購入準備ばなし

「仮想通貨取引所」どこが一番安心!?コインチェック事件から素人が考る。

スポンサーリンク

すべてはココから始まった「マウントゴックス事件」。

嵐1

マウントゴックス事件とは?

この事件はマウントゴックスのサーバーが「サイバー攻撃」を受けて、ハッキング被害にあった事件です。

ビットコイン約75万BTC(当時レートで約480億円)と顧客が「売買資金」として預けていた「現金28億円」が消失したというものです。

今回のコインチェック事件と同程度の規模ですね。

 

「元社長であるマルク・カルプレスが犯人ではないか」

など憶測論が噴出しましたが、本人は無罪を主張。そして2016年に保釈もされています。

スポンサーリンク

2018年1月16日。仮想通貨関連「大暴落」。

暴落1

これはびっくりしましたね。

落ちたことを「びっくり」したというより、前日15日にこんなツイートを自分でしてたんですね。

これは「びっくり」でした。もちろんたまたま当たっただけですから。

 

人によってはこういうので商売するんでしょうね。

 

私は「とある筋」からの情報で大暴落の直前に防いだ

 

みたいな感じでね。

 

まぁ私は「株」も「FX」もやったことのない初心者なので、偶然です。

 

よくある「地震予知」や「ノストラダムス」とかもこういう偶然がたまたま当たった人なんでしょうね。

 

スポンサーリンク

2018年1月26日「コインチェック破綻!?不正流出事件」

盗まれる

 仮想通貨取引所大手のコインチェック(東京・渋谷)は仮想通貨の一種である「NEM」で不正な資金流出の疑いがあるとして26日午後、金融庁に報告した。利用者に扱う全通貨の出金を一時中止すると伝え、同社は原因の調査を始めた。ビットコインを含めたNEM以外の仮想通貨12種類の売買も中止している。資金流出額は数百億円に達する可能性がある。

~引用:日本経済新聞~

やっぱり気になったので、この様な「文字」だけではなく【コインチェックの会見模様】を「YouTube動画」で見てしまいました。

 

見た感想は。

心ここにあらず。

あとノイズが酷くてよく声が聞こえなった。

 

ん~、社長さんや会社側も被害者なんでしょうが、まるで「現実逃避」でもしてるかの様に見えましたね。

社長さんの話し方?にイライラした人は多いんじゃないかな。

 

これは「コインチェックを利用」していないから<これくらいの感情>であって、実際に私の資金が不正流出していたら、、

 

くそがっ!アホンダラっ!

ってなったでしょうね。いやもっと酷いかな(笑)

 

なんかこんなブログを書いたこと自体が、次の不正流出に巻き込まれるフラグをたてたみたいで嫌ですね。

 

個人情報とかの流出はどうなんだろう?

コインチェックの公式サイトを見ていますが、特に詳細にはふれられてないですね。

現在、NEMの入金について制限をさせていただいております。入金を行いました場合、残高に反映がされませんため、入金を行わないようお願い申し上げます。

みなさまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご了承くださいますようお願い致します。
詳細に関しましては、判明次第、当ブログや公式SNSにてお知らせを致します。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

引用:コインチェック公式ツイッター

何が「流出した」のか、もしくは「流出してない」のは何なのか?

そこら辺がちょっと知りたいんですけどね。

 

気になるのが「個人情報」とかはどこまで流出したのかな?って事ですね。

コインチェックを利用されている方は、とりあえず他のパスワード関連は全部変更しておいたほうがいいんじゃないかなと思います。

 

それにしても、人気急上昇中「出川さん」も嫌なイメージついて可哀そうですね。「勝ち馬に乗る」のがどの企業にもあるでしょうから。CMの契約書はどうなってるんでしょう。

自己確認用チャート?:2018年1月27日。仮想通貨「ビットコイン」関連のざっくりプライス

チャート1

※これはあくまで、自己確認用で使いたいやつなので気にしないでください。

※2018年1月27日(土)AM2:35~2:45の時間

〇BTC⇒1,183,011

〇ETH⇒112,808

〇ETC⇒3,057

〇LSK⇒2,277

〇FCT⇒4,666

〇XMR⇒33,228

〇REP⇒9,081

〇XRP⇒130

〇ZEC⇒48,317

〇XEM⇒92,803

〇LTC⇒19,008

〇DASH⇒84,553

〇BCH⇒174,486

 

コインチェックで見ながら書きましたが、ビットコインとリップル以外は読み方さえ分かりませんね(笑)

 

ビットコインは大丈夫?本日のまとめ

仮想通貨ビット

本日の件は「仮想通貨の問題」というよりかは、取引所の問題ですので個人的には「仮想通貨」とい仕組みは伸びていくと思っています。

それが「ビットコイン」なのか「別の何か」なのかは分かりませんが、便利なものは伸びていくと思います。

しかし、国が後押ししていないと「それらの仕組み」を一般人でも利用出来るインフラ整備(どこでも使えるみたいな)などがなかなか進まないでしょうから、そこだけが問題なのかなと思っています。

 

いずれにせよ、本人認証などをネットでやるのはちょっと怖いですね。個人情報とかまで流出するのは嫌ですからね。

 

それが何に悪用されるのかは何とも言えないですが、不正に乗っ取られたりとかよく聞きますから。

 

仮想通貨。

それは覚悟なくやっちゃいけない領域のモノなんでしょうね。

 

平昌五輪前に買うつもりでしたが、ちょっと考えますかね。自己責任は分かってますが、今回の事件を見てしまうと、別要因での失敗はしたくない。

 

明日以降コインチェックから「正式アナウンス」がもっと出るでしょうし、色々調べてみます。

 

それにしても「出川さん」は前々から教えてくれていたのかもしれませんね。

 

「やばいよ、やばいよ」って。

 

本日も最後までありがとうございます(笑)

 

それでは。

 


関連記事は

2018年初ブログ。知識ゼロで「仮想通貨・ビットコイン・Jコイン」を始める前に思うこと。

仮想通貨を今年から勉強開始!ビットコイン・アルトコインの購入準備ばなし

ビットコインは大丈夫?2018年1月の大暴落に続き、コインチェックから不正流出!

過去最強の大泥棒は誰!?コインチェック不正流出で登場したハッカーが一番?

「仮想通貨取引所」どこが一番安心!?コインチェック事件から素人が考る。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
仮想通貨
スポンサーリンク
たわごと草々
タイトルとURLをコピーしました