こんばんは、戯言草々です。アムラー世代です。
本日は日本中に衝撃がはしった「安室奈美恵、引退」について書いていきたいと思います。引退日は2018年9月16日です。
若い世代はどうなんでしょう。最近はテレビに出演している話も聞かないですから、安室のことはあんまり知らないのかな?
その強烈すぎるファンでも有名な「浜崎あゆみ」の前に、「安室奈美恵」がいたんですよね。妊娠後の紅白で復活した時は、普段は紅白を観ませんでしたがチャンネルを変えて観ましたね。
そんな「思い出話」をちょっとセンチな気分で。
目次
安室奈美恵ラストライブツアーは2018年2月17日から
まさに平昌五輪開催中真っ只中にラストライブツアーが名古屋ドームから始まるみたいですね。千秋楽は6月3日の東京ドームで迎えるみたいです。
ラストライブのDVDやそれをまとめたアルバムとかが、2018年末に発売されるんでしょうかね?
チケットは当然、プレミア価格で出回るんでしょうけど、いずれにしても私のような「世代もかぶるし、なんとなく好き」な人間よりかは、生粋なファンに届けばいいと思います。
Finally(Blu-ray Disc付)(スマプラ対応) 通常盤
カラオケで皆が歌ってた「安室奈美恵」。当時をふり返る。
私が高校生の頃、周りの遊んでいる同級生の服装と言えば
男は「腰パン・古着」or「ホスト系スーツ」の2択
女は「古着」or「アムラー」の2択
こんな状況でしたね。
シノラーは、、かなりニッチな、、いなかったです。
池袋・新宿・渋谷など繁華街では、この様な服装の「中学生から大学生」がひしめいていました。
今では市民の憩いの場として定着してる池袋西口公園ではありますが、この頃はナンパコロシアムとか言われて殺伐としていましたね。
その様な繁華街ではいたる所で、男子学生などによるナンパが繰り広げられていました。
あっ大人もいましたね。
今では考えられないと思いますが、男性の半分以上がナンパしていたんじゃないでしょうか。
「サワー1杯100円」みたいな謳い文句もこの頃から流行りだした気がします。
やっぱり「アムラー世代」としては寂しいもんですよ
そんな中で「安室奈美恵引退」のニュースです。
同世代の女性がみんなカラオケで安室を歌い、男達は皆GLAYの歌を奪い合うように歌っていました。
、、、狙ってる女子に向けて。
当時、特別「安室奈美恵」が好きだったわけでもない私ではありますが「ポケベル・PHS・プリクラ」など、同じ時代・時間に経験してきただけあり、この様なニュースを聞くと少し寂しい気持ちになります。
今で言ったら誰と同じくらい人気だったかな~。
「perfume・AKB系、きゃりーぱみゅぱみゅ」
などの「芸能人の人気者」を全部足したくらいですかね。
とにかくすさまじい人気でしたから。
華原朋美も若い子はあまりピンと来ないかもしれませんが、すごい人気だったんですよ!
ちなみにワイパンって知ってますか?
ワイドパンツのことです。当時はワイパンと呼んでましたね。
アムラーが好んで着ていました。
「タイトめなTシャツ」か「ジャケット」に皆さんワイパンをあわせて着てましたね。私は個人的にこのスタイルが好きでした。
ロングブーツも流行りましたね~。
同級生と夜遊びする時ですが、男は「スーツホスト系」で女は「スーツジャケット」にワイパンですから、周りから見れば高校生と大学生の境目は当時分からなかったです。社会人にも見えなくなかったですから。
高校生時代を思い出しながら書いているとなかなかセンチな気分になりますね。
安室引退「何故なんだ?」とかマスコミから言われてますが。
テレビでは「安室・何故引退するのか?」みたいなのばかり聞こえてきます。
引退に対して理由を問いただす事に何の意味があるんですかね。
ただ「お疲れさまでした」でいいんじゃないでしょうか。
あれだけ日本中を熱狂させたんですから。疲れたでしょう。
色々な物事の意味を探るのは学術的には意味があるのかもしれません。
ただしあれほどのスーパースターの「引退」に関しては、誰もその感情は推し量れないと思います。
たとえ引退理由が「ただ疲れた」という内容でも、一般人の「それ」とはまるで違うものでしょうから。
「アムラー世代」まとめ
恐らく30代前半から40代半ばくらいまでの女性に限らず、男性もなにか少し寂しい気持ちでいると思います。
いいともが終わる感覚に私は近いですね。
「あぁ~終わるのか~。子供の頃、風邪をひいた時の楽しみだったな」
みたいな郷愁がね。
「 SWEET 19 BLUES」思い出深い好きな歌です。
引退は2018年、少し寂しいですが私と同じアムラー世代のみなさん頑張っていきましょう!
それでは。
「話題のニュース関係」記事は
「アムラー世代」誰もが少し寂しい安室奈美恵「歌手引退」。思い出を語ります。
サッカー日本代表試合でのメディア側問題点。「格上・格下」という言葉。
【善光寺・落書き事件】外国の方に日本のタブーを知ってもらいましょう。
「保守・リベラル」の意味。メディアは投票率低下の自己検証をしよう。
【角界の行方】暴行事件の真相・貴乃花親方を非難するのは何故?
<銀座・丸の内で使える駐車場>東京駅大広場も完成!イルミネーションも綺麗。
【考察】「NHK受信料・Amazon二重価格・日韓合意報道」について思うこと。